Q&A

Q&A

 大多喜城について| 大多喜城分館について| 周辺の施設について

大多喜城について

Q.大多喜城分館は大多喜城のことですか?

A.通常そう呼ばれています。それは当館が旧大多喜城本丸跡に建ち、博物館の外観が天守閣造りになっているからでしょう。しかし正確に言えば旧大多喜城は本丸・二の丸・三の丸などからなり、城域は当館の他に県立大多喜高校や、いすみ鉄道大多喜駅などを含みます。


Q.大多喜城分館の形は、大多喜城の天守閣を再現したものですか?

A.残念ながら、旧大多喜城の天守閣は現在残っておりません。大多喜城については、天守閣があったのか?あったとしたらどのような天守閣があったのか、などについて不明の部分が多く、良質の資料も残されておりませんでした。昭和50年に当館を建設する際は当時残された資料と江戸期の一般的な天守閣を参考に推定復元しました。


Q.大多喜城はいつ、誰によって築かれたのですか?

A.天正18年(1590)徳川家康の家臣である本多忠勝によって大多喜城と城下町が整備されました。本多氏の後、阿部・青山・稲垣氏と城主が変わり元禄16年(1703)松平正久が入り、以後明治維新を迎えるまで松平氏(大河内氏)が続きました。

<歴代の大多喜藩主>
年代 石高等
本多氏 天正18年(1590)~元和3年(1617) 忠勝の時10万石。忠朝・政朝の時5万石。
阿部氏 元和3年(1617)~元和5年(1619)
寛永15年(1638)~元禄15年(1702)
正次の時3万石。元和5年~元和9年の間廃藩。
寛永15年正能の時1万石。正春の時1万6千石。
青山氏 元和9年(1623) 忠俊の時2万石。元和9年頃か?~寛永15年まで廃藩。
稲垣氏 元禄15年(1702) 重富の時2万5千石。
松平氏(大河内氏) 元禄16年(1703)~明治4年(1871) 正久の時2万石。明治4年で廃藩。

 

千葉県立中央博物館 大多喜城分館について

Q.大多喜城分館はどんなものを収蔵しているのですか?

A.当館は房総を中心とした中世・近世の城郭やこれに関する武器・調度品・古文書や城下町の生活資料などの資料を収蔵しています。詳しい内容については、本ホームページ上の「主な収蔵資料」などをご覧下さい。


Q.大多喜城分館へはどう行けばいいのですか?

A.電車ですとJR外房線で大原駅でいすみ鉄道に乗り換え大多喜駅で降りて下さい。徒歩15分です。またJR外房線茂原駅からバスで大多喜駅下車で同じく徒歩約15分です。自動車では、圏央道市原鶴舞I.Cから国道297号線で約20分です。東京湾アクアライン御利用の方も、市原鶴舞I.C.で降りていただくのが最短です。

→ 交通アクセス


Q.館の近くに駐車場がありますか?

A.大多喜町営の駐車場が、大多喜城分館から徒歩約5分のところにあります。大型バスも駐車できます。


 

周辺の施設について

Q.大多喜城分館の周辺にはどんな文化財がありますか?

A.大多喜城の遺構としては、県立大多喜高校の敷地内に「大井戸」と城内で唯一残る建造物の「薬医門」があります。また、城下駐車場から大多喜城分館へ向かって登ってくる坂道の途中に、「大多喜水道」の隧道跡を見ることができます。さらに、いすみ鉄道大多喜駅の西側には「大手門跡」があり、大多喜駅の北約2km、国道297号線から少し西に入ったところには「六所神社」があります。大多喜の町並みは国指定重要文化財の「渡辺家住宅」をはじめ「伊勢幸」「豊乃鶴酒造」などの商家や本多忠勝ゆかりの「良玄寺」、市(いち)の開かれる「夷隅神社」などの社寺が残り、城下町の雰囲気を良く伝えています。

→ 主な史跡.pdf(921KB)(PDF文書)


Q.家族で観光に来ました。大多喜町とその周辺で楽しく遊べる所はありますか?それと大多喜を訪れる良い時期はいつですか?

A.大多喜町は平成12年度から「町並み環境整備事業」を行い、房総の小江戸大多喜として整備しております。町内では「商い資料館」「大多喜県民の森」「ハーブガーデン」や「養老渓谷温泉郷(粟又の滝)」「麻綿原高原(アジサイ)」などがおすすめです。
また、お車でおいでになる方には、休憩を兼ねて土産物などのショッピングができる道の駅「たけゆらの里おおたき」(国道297号線沿い)もおすすめです。
春は桜と筍、夏はアジサイ、秋はお城祭りそして紅葉と四季おりおりを楽しめます。いすみ鉄道に乗り長閑な風景を眺めながら一日ゆっくり散策してはいかがでしょう。博物館の見学を併せて来られるなら、秋が一番でしょう。秋は企画展が開催されており、養老渓谷の紅葉も見事です。またGW中の新緑の季節の大多喜もさわやかです。
周辺の観光スポットではいすみ市の「万木城跡公園」や「太東埼灯台」、御宿町の「歴史民俗資料館」、勝浦市の「千葉県立中央博物館分館 海の博物館」や「勝浦海中公園」などがあります。

 大多喜城について| 大多喜城分館について| 周辺の施設について
このページのお問い合わせ先
観光に関するお問い合わせ:大多喜町観光本陣
TEL:0470-82-2196