イベント(工作教室)
- イベント情報
-
イベントの様子
-
令和元年度のイベントの様子
- 「飛ぶたね」を作りました
- タリップ号乗車会を実施しました。
- GW科学館フェア実施中!
- チーバくん登場!
- チーバくんの折り紙を作りました
- タリップ号乗車会を実施しました。
- のぼる人形を作りました
- こいのぼり飛行機を作りました!
- T型フォード乗車会を実施しました
- パイロット体験を実施しました
- びっくりカメを作りました
- パイロット体験で大空を飛びました
- まぼろしの壁を作りました
- 「T型フォード」乗車会を実施しました
- 大人気!きらきらミラーキューブ!!
- 「プログラム体験」を実施しました
- 「土器ッと古代宅配便」(勾玉つくり)が届きました
- 6月15日は「県民の日」「千葉県立現代産業科学館開館25周年」
- 「打ち上げグライダー」を飛ばしました
- 光るスライムを作りました
- LEDミニライトをつくりました
- とぶ筒をつくり、パイロット体験も行いました
- 親子バイオ入門実験教室を開催しました
- サイエンススクール
- 「化石のレプリカ」をつくりました
- お楽しみワークショップ「飛ぶたね」を作りました
- お楽しみワークショップ「折り紙3Dボックスをつくろう」
- 科学館わくわく教室「不思議なステンドグラス」を作りました
- 科学館わくわく教室「冬休みに遊べる凧をつくろう」
- 科学館わくわく教室「オリジナルスノードームをつくろう」
- バネ電話をつくりました!
- 「バイオカフェ」を開催しました
- チョコレート風アクセサリー、パイロット体験、公開講座「素粒子」、単位認定支援事業閉講式を行いました。
- 開館25周年記念企画展「潜水」展示・運営協力会協力会講演会「世界で戦うフリーダイバー」
- カラーマジックケーキを作りました
- 「土器ッと古代宅配便~勾玉をつくろう~」
- 開館25周年記念企画展「潜水」〈お楽しみワークショップ〉「ミニガラスカバーを作ろう!」
- 科学館わくわく教室「素敵なアクセサリー『マクラメ』をつくろう」
- 科学館わくわく教室「登るテントウムシをつくろう」
- 科学館わくわく教室「きらきらミラーキューブ」
- 文化の日(11月3日)科学館わくわく教室
- 企画展「潜水」関連イベント「手作り水中ロボット ROV をあやつろう!」
- お楽しみワークショップ「ニュートンの七色ゴマ」をつくろう
- チーバくんの折り紙を作りました
- 科学館わくわく教室「モーターパラパラアニメをつくろう」
- 科学館わくわく教室「オリジナルスノードームをつくろう」
-
令和元年度のイベントの様子
- 科学館わくわく教室
トピックス
- 「クラシックカー・スポーツカーin科学館WEB」第9週
- おうちでミュージアムWEB
-
新型コロナウイルスに負けるな!
❝最強の手洗い❞伝授します - おうちでマジックしよう(13)
-
〈重要なお知らせ〉
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため臨時休館 - エントランス正月飾り「萬祝式大漁旗」
- おうちでマジックしよう(14)
- おうちでマジックしよう(15)
- おうちでつくってみよう(17)
- おうちでマジックしよう(12)
- クラシックカー・スポーツカー in 科学館
- おうちでつくってみよう(16)
- おうちでマジックしよう(11)
- おうちでつくってみよう(15)
-
〈重要なお知らせ〉
開館のお知らせと来館される皆様へのお願い - おうちでマジックしよう(10)
- 千葉県立現代産業科学館収蔵品検索システム
- おうちでつくってみよう(14)
- おうちでマジックしよう(9)
- おうちでつくってみよう(13)
- おうちでマジックしよう(8)
-
〈重要なお知らせ〉
開館時間の変更のお知らせと来館される皆様へのお願い - おうちでつくってみよう(12)
- 収蔵資料検索
- おうちでマジックしよう(7)
- おうちシリーズを楽しもう
- 千葉の匠展「斎藤製作所」-模型エンジン製作-
-
〈重要なお知らせ〉
再開館のお知らせと来館される皆様へのお願い - おうちでマジックしよう(5)
- おうちでマジックしよう(6)
- おうちでつくってみよう(11)
- おうちでつくってみよう(10)
- おうちでマジックしよう(3)
- おうちシリーズの楽しみ方
- おうちでマジックしよう(4)
- おうちでつくってみよう(9)
- おうちミュージアム
- 春が極まり夏の気配が立ち始める
- おうちでマジックしよう(1)
- おうちでマジックしよう(2)
- おうちでマジックしよう
- ピカチュウがやってきた!!
- おうちでつくってみよう(8)
- 令和2年度「プラネタリウム上映会」中止
- おうちでつくってみよう(7)
- おうちでつくってみよう
- おうちでつくってみよう(6)
- 咲くやこの花
-
〈重要なお知らせ〉
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休館継続 - ウォーターロケット(創造の広場)
- おうちでつくってみよう(5)
- たんけん!!科学館(クイズラリー)
- 科学館わくわく教室「葉っぱの化石をみつけよう」
- おうちでつくってみよう(4)
-
〈重要なお知らせ〉
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休館継続 - T型フォード乗車会
- 収蔵品紹介(顕微鏡)
- おうちでつくってみよう(3)
- おうちでつくってみよう(2)
- おうちでつくってみよう(1)
- 春の訪れ
-
〈重要なお知らせ〉
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休館延長 - うずまき(創造の広場)
- たつまき(創造の広場)
- 展示資料紹介(川崎製鉄千葉製鉄所1号高炉(模型))
- 収蔵品紹介(カメラ)
- パイロット体験
-
〈重要なお知らせ〉
新型コロナウイルス感染拡大防止のため休館 - 博物館実習
- パイロット体験
- 〈重要なお知らせ〉
新型コロナウイルス感染拡大の対応 - 千葉県立市川工業高等学校インテリア科第8回卒展
-
〈お知らせ〉
「第9回クラシックカー・スポーツカー in 科学館」の中止について - お楽しみワークショップ「不思議な動きのビー玉コロネをつくろう」
- 科学館わくわく教室「ぼよよん不思議なバネ電話をつくろう」
- 科学館わくわく教室「化石のレプリカをつくろう」
- お楽しみワークショップ「のぼる人形をつくろう」
-
〈お知らせ〉
新型コロナウイルス感染拡大の対応(2・3月の工作体験) - 〈お知らせ〉
新型コロナウイルス感染拡大の対応 - 〈お知らせ〉
新型コロナウイルス感染拡大の対応 - チョコレート風アクセサリー、パイロット体験、公開講座「素粒子」、単位認定支援事業閉講式を行いました。
- 科学館わくわく教室「オリジナルスノードームをつくろう」
- 「ブリタニア号乗車会」中止
- 「おりひめ神社」の梅ほころぶ
- 科学館わくわく教室「モーターパラパラアニメをつくろう」
- パイロット体験
- チバミュージアムフェスタ2020 ~千葉県立美術館・博物館展覧会~
-
公開講座『超入門サイエンス』
第4回「コンピュータ」 - 科学館わくわく教室「素敵なアクセサリー『マクラメ』をつくろう」
- 科学館わくわく教室「登るテントウムシをつくろう」
- 第31回 五市合同 技術・家庭科作品展
- お楽しみワークショップ「ニュートンの七色ゴマ」をつくろう
- 「伝統の上総和凧」展示
- パイロット体験
- クリスマス in 科学館
- 「令和になって初めての日食、観測してみませんか」
- 「令和になって初めての日食、観測してみませんか」
- 現産館にスーパーコンピュータ「京」がやってくる!!
-
千葉県立市川工業高等学校インテリアデザイン部
クリスマス装飾 -
公開講座『超入門サイエンス』
第3回「半導体」 - T型フォード乗車会
- 「土器ッと古代宅配便~勾玉をつくろう~」
- 科学館わくわく教室「きらきらミラーキューブ」
- 科学館わくわく教室「冬休みに遊べる凧をつくろう」
- 科学館わくわく教室「オリジナルスノードームをつくろう」
-
開館25周年記念企画展「潜水」
終了しました - 公開講座 第4回『コンピュータ』~ 数字・文字・画像どんな仕組みで? ~
- 開館25周年記念企画展「潜水」展示・運営協力会協力会講演会「世界で戦うフリーダイバー」
-
公開講座『超入門サイエンス』
第2回「電磁気」 -
開館25周年記念企画展「潜水」
〈展示・運営協力会講演会〉
「世界で戦うフリーダイバー」 -
開館25周年記念企画展「潜水」
〈ヘルメット式潜水〉 -
開館25周年記念企画展「潜水」
大人のためのサイエンス講座
「青色レーザーで海中をスキャニング!」~最新の水中可視化技術の開発に挑む~ -
開館25周年記念企画展「潜水」
「〇〇を水圧実験してみよう!」 -
開館25周年記念企画展「潜水」
お楽しみワークショップ
「びっくり水圧実験!自分だけのミニカップをつくろう」 -
開館25周年記念企画展「潜水」
関連ワークショップ
深海の水圧実験 - 「いちかわ土建まつり」
- 「バイオカフェ」を開催しました
- 展示・運営協力会主催事業 実験・工作教室
タンパク質の多い食べ物を探そう -
開館25周年記念企画展「潜水」
〈展示・運営協力会講演会〉
「世界で戦うフリーダイバー」 - 文化の日(11月3日)科学館わくわく教室
- 企画展「潜水」関連イベント「手作り水中ロボット ROV をあやつろう!」
- 開館25周年記念企画展「潜水」〈お楽しみワークショップ〉「ミニガラスカバーを作ろう!」
- 展示・運営協力会主催事業 実験・工作教室
科学を楽しく体験しよう! - 〈予告〉台風19号に伴う開館時間変更のお知らせ
- カラーマジックケーキを作りました
- 科学館わくわく教室「不思議なステンドグラス」を作りました
- お楽しみワークショップ「折り紙3Dボックスをつくろう」
- お楽しみワークショップ「飛ぶたね」を作りました
- チーバくんの折り紙を作りました
-
高校生自作
「プラネタリウム上映会」開催 - 「化石のレプリカ」をつくりました
- 市川市児童生徒科学展 開催
- 本日で終了!プラネタリウム上映会の発券率(8月28日)
- 羽鳥慎一モーニングショーにプラネタリウム制作者大平貴之氏登場
- プラネタリウム上映会の再開について
- プラネタリウム上映会について
-
プラネタリウム上映会
大平貴之氏上映解説会 - 「これでわかった!未来の技術2019」展示会
-
ダンスキャラバン隊
ダンシングチーバくん 来館! -
全国高等学校インテリア科教育研究会主催
第13回高校生ものデザインコンテスト 作品展示 -
ゆめみるチーバくん
ダンスキャラバン隊 来館! - サイエンススクール
- プラネタリウムの上映について
- 親子バイオ入門実験教室を開催しました
- とぶ筒をつくり、パイロット体験も行いました
- LEDミニライトをつくりました
- 光るスライムを作りました
- 「打ち上げグライダー」を飛ばしました
- チーバくんが来館!
- 6月15日は「県民の日」「千葉県立現代産業科学館開館25周年」
-
県民の日・開館25周年記念事業
雨天のため臨時に、「パイロット体験」「浮かぶサイコロ」を行います - 「プログラム体験」を実施しました
- 「土器ッと古代宅配便」(勾玉つくり)が届きました
- 開館25周年記念「タイムスリップ科学館25年」開催
- 大人気!きらきらミラーキューブ!!
- 「T型フォード」乗車会を実施しました
- ジーメンスの電車で撮影会(ジーメンスタイム)
- まぼろしの壁を作りました
- あなたも「ちびっこ博士」をめざしてみませんか
- 香港の中学生が体験や実験に挑戦!
- パイロット体験で大空を飛びました
- びっくりカメを作りました
- パイロット体験を実施しました
- T型フォード乗車会を実施しました
- こいのぼり飛行機を作りました!
- のぼる人形を作りました
- バネ電話をつくりました!
- タリップ号乗車会を実施しました。
- チーバくんの折り紙を作りました
- 「飛ぶたね」を作りました
- チーバくん登場!
- GW科学館フェア実施中!
- タリップ号乗車会を実施しました。
- お詫び
- 実施します
- 休憩コーナーとミュージアムショップ
- 毎日実験やっています
イベントカレンダー
- 科学館わくわく教室「コパルを磨き生物を発見しよう」
- 千葉の匠展「斎藤製作所」-模型エンジン製作-
- 科学館わくわく教室「オリジナルスノードーム」をつくろう
- 科学館わくわく教室「モーターパラパラアニメ」をつくろう
- 科学館わくわく教室「登るテントウムシをつくろう」
- 科学館わくわく教室「素敵なアクセサリー「マクラメ」をつくろう」
- T型フォード乗車会
- パイロット体験
- チバミュージアムフェスタ2020 ~千葉県立美術館・博物館展覧会~
- T型フォード乗車会
- 第31回 五市合同 技術・家庭科作品展
- 「伝統の上総和凧」展示
- パイロット体験
- 公開講座 第5回『素粒子』~小さな素粒子についての大きな疑問~
- 公開講座 第4回『コンピュータ』~ 数字・文字・画像どんな仕組みで? ~
-
開館25周年記念企画展「潜水」
「〇〇を水圧実験してみよう!」 -
開館25周年記念企画展「潜水」
お楽しみワークショップ
「びっくり水圧実験!自分だけのミニカップをつくろう」 - 展示・運営協力会主催事業 実験・工作教室
タンパク質の多い食べ物を探そう - 展示・運営協力会主催事業 実験・工作教室
科学を楽しく体験しよう! - 開館25周年記念プラネタリウム上映会 軌跡 -今振り返る6作品- 12K MEGASTAR-FUSION
-
ダンスキャラバン隊
ダンシングチーバくん 来館!