房総のフィールド・ミュージアム

フィールドノート

観察会・見学会おばあちゃんの畑プロジェクト

山の暮らしの歳時記ニュースレター「しいむじな」

メールマガジン特集ページ

更新情報

2024.1.9

フィールドノート」に「二枚の殻で凹凸が違う、モトリニシキの化石」、「砂浜で形成された地層を剥ぎ取る」、「硬骨魚類の脊椎骨の化石」、「河原で拾った、クジラの脊椎骨の化石」の記事を追加


2023.12.8

フィールドノート」に「幼⾙は平べったい、シラオガイの化⽯」、「ヤツシロガイ、ウズラミヤシロ、トキワガイの化⽯」、「美味しそうなウチワサボテン」、「まるで春のようなホトケノザのお花畑」、「拡⼤すると納得、ハチミツガイの化⽯」、「崖下で拾った、クジラの脊椎骨の化⽯」の記事を追加


2023.11.5

フィールドノート」に「秋の里の生きもの観察会」、「ウラギンシジミ」、「見た目は満月、マンゲツシオガマの化石」、「意外にも珍しい、アラレタマキビの化石」、「かわいそうな名前、イジケガイの化石」、「二枚の殻で膨らみが違う、イタヤガイの化石」の記事を追加


2023.10.9

フィールドノート」に「いろいろ見つかりました。川の生きもの観察会2」、「まんまとだまされた、ツノガイダマシの化石」、「タイラギを母貝とする真珠の化石」の記事を追加


2023.10.6

ニュースレター「しいむじな82号」のPDFファイルを公開しました。


2023.9.6

フィールドノート」に「モミのまつぼっくり」、「空中のお花畑」、「芽生え」、「涼しかった、川の生きもの観察会」、「棘と色が抜けたウニ殻の化石」、「よく見ると違う、トリガイとエマイボタンの化石」、「形はタケノコにそっくり、タケノコガイ類の化石」の記事を追加


2023.8.1

ニュースレター「しいむじな81号」のPDFファイルを公開しました。


2023.7.31

フィールドノート」に「三舟の里で、初めての観察会」、「ノコギリクワガタ」、「重厚だけど繊細、ブラウンスイシカゲガイの化石」、「まさにプロの技、万田野層の剥ぎ取り標本製作」、「タガラシ」、「カラスザンショウとクロアゲハ」、「羽脱中のウスバカミキリ」、「ニイジマトラカミキリ」の記事を追加


2023.7.9

フィールドノート」に「ヒノマルコモリグモ」、「ヒノキの芽⽣え」、「切り株で⾒えたもの」、「⼭の学校158 初夏の⼭の観察会」、「ハバチ幼⾍2種」、「ミスジシリアゲの交尾」、「ミツボシハマダラミバエ」、「アメイロカミキリ」、「体験イベント「チバニアン期の⾙化⽯を拾ってみよう」」、「残り物には福がある、チビツクエガイの化⽯」、「キブシの花芽」、「ヤナギハナガサとヒメアカタテハ」、「成⻑しても数ミリ、ケシフミガイの化⽯」の記事を追加


2023.6.2

フィールドノート」に「アオダイショウ」、「名前の通り、サケツノガイの化石」、「まばゆいばかりの真珠光沢、シロアオリの化石」、「縁辺部がギザギザ、ノコギリガキの化石」、「旧三島小学校発、最後の観察会」、「イロハモミジ」、「サンショウ」の記事を追加


2023.5.7

フィールドノート」に「ヒメシロコブゾウムシ」、「校庭のコケリンドウ」の記事を追加


2023.4.19

ニュースレター「しいむじな」のPDFファイルを公開しました。


2023.4.8

フィールドノート」に「教室博物館の引っ越し」、「浜田川流域に残る災害の痕跡と記録」、「まるでカニ爪フライ、ノジュール中のカニ爪の化石」、「出会えるとうれしい、チリメンユキガイの化石」、「アシマダラアカサシガメ」、「カブトムシの幼虫」、「オオバグミ」、「ビャクシンさび病」の記事を追加


2023.3.31

教室博物館の清和小学校への移転に伴い、「教室博物館について」のページを更新しました。


2023.3.9

フィールドノート」に「アセビ」、「まるでビート板、イカの貝殻の化石」、
「形はブーメラン、エイの歯の化石」、「オオバライチゴ」、「雨後の地層で見つけたカニの化石」、「カニの仕業?壊れた巻貝の化石」、「ありがとう、三島小」、「スハマソウ」、「トウゲシバ」の記事を追加


2023.2.23

三島小教室博物館臨時休館および移転のお知らせ

三島小教室博物館は4月から君津市立清和小学校に移転し、「清和小教室博物館」として生まれ変わります。移転作業のため、3月10日(金)と24日(金)を臨時休館とさせていただきます。次回の開館は4月14日(金)からとなります。場所は「清和小学校(外部リンク)」となりますのでお間違えの無いようにご来館ください。


2023.2.7

フィールドノート」に「オニシバリ」、「名前の通り、ヤカドツノガイの化石」、「根返りしたクヌギの大木」、「アキノキリンソウ」、「かわいらしい形、ネコノアシガキの化石」、「ヤマアカガエルの卵塊」、「空中に浮かぶカラスウリの実」、「つらら」の記事を追加


2023.1.7

フィールドノート」に「重厚な殻を持つヨロイガイの化石」、「コシオガマ」、「長寿二枚貝ビノスガイの化石」、「教室博物館のシミ」、「クロコノマチョウ」、「シラフチビマルトゲムシ」、「ビジョオニグモ」、「スギドクガの幼虫」、「ヒメコマツ調査」、「房総の山の観察会「トドの化石を見つけよう」」、「朽ちたエノキ」、「イイギリ」、「オオウラジロノキ」、「雄のクロスズメバチ」、「クリスマスプレゼントは合弁のビノスガイ化石」の記事を追加


2022.12.6
フィールドノート」に「キイロコウカアブ」、「開館50周年記念 清和地区文化祭」、「巻貝の殻口に付着するヒラフネガイの化石」、「オオバグミ」、「シカの糞を運ぶオオセンチコガネ」、「ユビナガコウモリ」、「トゲナナフシ」、「カズサヒロコバネの幼虫」、「ウバタマコメツキ」、「ツルアリドオシ」、「ツルデンダ」、「コロギスの幼虫」、「アキノタムラソウ」、「色模様が素敵なマテガイ類の化石」、「生きていたときの姿勢を保ったカモジガイの化石」の記事を追加


2022.11.8
フィールドノート」に「ハラナガツチバチの一種」、「ヒメセアカケバエ」、「キカミモジホコリ」、「空中静止したコナラのどんぐり」、「タマゴタケ」、「タテジマカミキリ」、「オオフタモンウバタマコメツキ」、「ヤマハンノキ」、「ヤマモモの実生」、「レモンエゴマ」、「ヤマアカガエル」、「シマヘビ」、「オオセンチコガネ」、「トサカグンバイ」の記事を追加


2022.10.9
フィールドノート」に「特大ミヤマクワガタ」、「アカボシゴマダラ」、「バクチノキの花」、「チャバネムクゲテントウダマシ」、「愛らしい形のモクハチアオイ」、「スダジイの板根」、「シロソウメンタケ」、「リュウキュウマメガキ「柿の種」」、「オガタマノキ」、「ヒイロタケ」、「イノシシのぬた場」、「ノジュールに閉じ込められたカニ化石」、「アオツヅラフジ」、「排水溝のアナグマ」の記事を追加


2022.9.7
フィールドノート」に「ヒメノヤガラ」、「サンショウ」、「宝の山ならぬ「宝の海岸」-鴨川松島、八岡海岸で石ころを拾う」、「オオトリノフンダマシ」、「カタビロトゲハムシ」、「ホルトノキ」、「モミの『角』」、「チドリノキ」、「マツカゼソウ」、「オオモンキゴミムシダマシ」、「マダラカマドウマ」、「モンサビカッコウムシ」、「コバネカミキリ」、「クジラのV字骨の化石」、「可憐なシマキンギョと殻の分厚いキクスズメ」の記事を追加


2022.8.9
フィールドノート」に「ナガヒラタムシ」、「クマヤナギ」、「オビババヤスデ」、「ヤノクチナガオオアブラムシ」、「絵かき虫」、「ヒメハルゼミ」、「アカコブコブゾウムシ」、「ウグイの産卵」、「ニオガイとマツカゼガイの気になる関係」、「ヨツスジハナカミキリ」、「アカツブタケ属の一種」、「ムラサキカビモドキ属の一種」、「刺さったら痛そう、エイの尾棘の化石」、「ヤナギマツタケ」、「コブシの実に騙された」の記事を追加


2022.7.9
フィールドノート」に「崖をよじ登るヤマカガシとオオヘビガイの化石」、「スジグロボタル」、「コガネヒメグモ」、「アリドオシ」、「コクサギ」、「朽木にヒトデ?」、「チバニアンを理解するための地域の観察会」、「これが緋色、色鮮やかなヒイロタケ」、「サルノコシカケに人間は腰かけられるか」、「イロハモミジ」、「ツマキホソハマキモドキ」、「ミツバウツギ」、「シュロ」、「タテジマカミキリ」、「アワチドリ」、「ジャコウアゲハの幼虫」、「キイトトンボの連結産卵」、「世界最大のガガンボ ミカドガガンボ」の記事を追加


2022.6.7
フィールドノート」に「ビロードハマキの幼虫」、「ヒゲナガオトシブミ」、「地震で隆起したカモメガイ」、「カズサヒロコバネ」、「ジャケツイバラ」、「赤いアオオサムシ」、「キアシキンシギアブ」、「ルイスコメツキモドキ」、「シロスジナガハナアブ」、「色々な場所に巣穴を掘るイシマテ」、「ムギラン」、「ミヤマナルコユリ」、「フタホシオオノミハムシ」、「マメヅタラン」、「キシタバ幼虫」、「スミナガシ」、「マツグミの果実」の記事を追加


2022.6.7
「教室博日記」の名称を、「フィールドノート」に改めました。


2022.5.3
教室博日記」に「ヒメツチハンミョウ」、「トホシニセマルトビハムシ」、「ムスカリ」、「ベニヒラタムシ」、「木材の中に棲むカモメガイモドキの化石」、「クジャクシダ」、「キケマン」、「コガシラコバネナガカメムシ」、「ヒメハギ」、「シカの脊椎骨の化石」、「カギシロスジアオシャクの幼虫」、「カギバガの幼虫」、「プライアシリアゲ」の記事を追加


2022.4.8
教室博日記」に「滝川のびゃくしん」、「千葉県産ハマグリの化石」、「内湾に生息していた暖流系貝類の化石」、「野生のシイタケ」、「ミチタネツケバナ」、「泥岩の中に棲むニオガイの化石」、「リンボク」、「スギタニキリガ」、「トビモンオオエダシャクの産卵」、「イタドリハムシの春」、「鳥瞰図作家・地形研究者が描いた房総の山」の記事を追加


2022.3.8
教室博日記」に「ヒノキ」、「二枚の殻がそろったアカガイの化石」、「絹皮病(きぬかわびょう)」、「リスと球果」、「イノシシの穴掘り」、「積雪」、「モミ樹皮下で越冬する甲虫」、「ゴホンダイコクコガネ」、「アダチアカサシガメ」、「水流によって運ばれたウミギクの化石」、「「砂坂」の丘陵をつくる地層と水」の記事を追加


2022.2.8
教室博日記」に「ヒメナガニジゴミムシダマシ」、「固結した泥岩に住むウチムラサキ」、「川名川流域の集落とその成り立ち」、「ホソウデヒシガニのはさみの化石」、「オオキンカメムシ」、「ジョウビタキ」、「タチツボスミレ」、「根返りで越冬するオサムシ」の記事を追加


2022.1.8
教室博日記」に、「雨の日の養老川」、「雪虫」、「カタボシエグリオオキノコ」、「ミズスマシ」、「ゼンマイ」、「シロズキンヨコバイ」、「大きなアカニシ」、「スコップをつかんで離さないクロベンケイガニ」、「教室博物館 この日の生きもの」、「大昔の小糸川の流路跡」、「フウトウカズラ」、「ムネモンアカネトラカミキリ(アマミトラカミキリ)」、「千葉から見つかってもトウキョウホタテ」、「教室博物館の訪問者 ニホンザルの群れとキョン」、「オオバヤドリギ」、「一年の終わりに拾ったサメの歯の化石」、「越冬中のヒメスズメバチ」の記事を追加


2021.12.7 
教室博日記」に、「ジュウガツザクラ」、「ツワブキの群落」、「ヨツボシゴミムシ」、「農道で遭遇したニホンザル」、「ヤドリギ」、「旧秋元小の校舎で行われた清和公民館文化祭」、「シモフリスズメの蛹」、「三舟山とその山麓を歩く」の記事を追加


2021.11.9
教室博日記」に、「地蔵堂層の模式地再訪」、「消えた露頭を探す」、「千葉にゆかりの二枚貝化石が観察できる地層」、「オオマルクビゴミムシ」、「田んぼマイスター2021 収穫祭」、「ツヤアオカメムシ」、「ヒゲナガカミキリ」、「シラウオタケ」、「ヒメアカネ」、「ヒバカリの幼蛇」、の記事を追加


2021.10.8
教室博日記」に、「関東大地震と小糸川下流域の土砂災害」、「空中にぶら下がる白い塊 セミヤドリガ幼虫」、「晩夏のミンミンゼミ」、「ツノトンボ」、「予想外のオキアサリ」、「増水した湊川支流」、「キバナコスモス」、「ワキグロサツマノミダマシ」、「コスカシバ幼虫」、「ヤスマツアメンボ」、「アオサギガイ(二枚貝)とアオサギ(鳥)」、「田んぼマイスター2021 稲刈り」の記事を追加


2021.10.1
三島小教室博物館臨時休館のお知らせ
 三島小教室博物館は、10月8日(金)を臨時休館とさせていただきます。次回の開館は10月22日(金)となります。


2021.9.7
教室博日記」に「大雨の後に顔を出した貝化石密集層」、「農道を横断するクサガメ 」、「オオゴマダラエダシャクの幼虫 」、「養老川支流古敷谷(こしきや)川の甌穴(おうけつ)群 」、「ルリタテハの卵 」、「クロコノマチョウの幼虫 」、「ヤコウタケ 」、「マルミノヤマゴボウ 」、「ヒメコマツ球果の調査 」、「ミカドジガバチ 」、「シラキ 」、「マゴジャクシ 」、「ヒメコマツ倒木 」、「オオヒラタエンマムシ 」、「サビハネカクシ 」、「トゲアリに囲まれたムネアカオオアリ 」、「キリガイダマシの一種が密集する地層 」、「夏休みの宿題-バケツ田んぼ 」、「タヌキの糞 」の記事を追加


2021.8.8
教室博日記」に「ビロードハマキ」、「マダラアシゾウムシ」、「キッコウモンケシカミキリ」、「カタモンオオキノコ」、「アリヅカコオロギ」、「今日の来館者はアカミミガメ」、「「百目木(どうめき)」を訪ねる」、「サラサエダシャク」、「ミヤマトベラ」、「アヤヘリハネナガウンカ」、「ギンボシトビハマキ」、「ギンモンスズメモドキ」、「ミヤマクワガタ」、「モミの球果」の記事を追加


2021.7.6
教室博日記」に「ヘヴァンシア・ノボギネンシス」、「マダラツマキリヨトウの幼虫」、「交尾中のヒロオビトンボエダシャク」、「田んぼマイスター2021 田植えとさなぶり」、「マガキのリレーが見られる地層」、「昼間のゲンジボタル」、「オオアオゾウムシ」、「カミキリムシ成虫2種の食痕」、「地形図を見て気になった「砂坂」を訪ねる」、「ムナビロオオキスイ」、「コメツキムシの蛹」、「キリンソウ」、「ルイスジンガサハムシ」の記事を追加


2021.6.8
教室博日記」に「ハナミョウガ」、「マルバウツギ」、「フジハムシ」、「タカサゴキララマダニ」、「リンゴコブガの幼虫」、「ツノキノコバエの幼虫」、「ハンミョウ釣り」、「黒ボク土-火山灰に由来する土」、「ヒメマルカツオブシムシ」、「セミスジコブヒゲカミキリ」、「地蔵堂層の模式地」、「ムラサキシジミ幼虫とトゲアリ」、「トガリシロオビサビカミキリの休止ポーズ」の記事を追加


2021.5.9
教室博日記」に「オオクモヘリカメムシ」、「ハナイカダ」、「コバノガマズミ」、「笹の根元に付着する橙色の物体」、「2種のヒメハナカミキリ」、「バイカウツギ」、「タツナミソウ」、「ハラグロオオテントウ」、「竹林をさまようと観察できる地層」、「いかにも地層らしい、縞々の地層」、「ゼンマイを食べるクワゴマダラヒトリの幼虫」、「ヒゲナガハナノミ」、「カノコマルハキバガ」、「ホソフタホシメダカハネカクシ」、「養老川右岸からの眺望」、「田んぼマイスター2021 苗代作りと種籾の選定・水浸け芽出し」の記事を追加


2021.4.8
教室博日記」に「ヒレンジャク」、「コケリンドウ」、「ツクシショウジョウバカマ開花宣言」、「山城からの眺望」、「越冬中のシュレーゲルアオガエル」、「キクガシラコウモリ」、「曲流する小櫃川と発電」、「センチコガネ」、「フクロウの卵」、「春の訪れ」、「セキショウ」、「ツクシショウジョウバカマ満開」、「キケマン」、「ハマダイコン」、「教室博物館の再開と早春のカミキリムシ」の記事を追加


2021.3.30
三島小教室博物館再開のお知らせ

 三島小教室博物館は、感染防止対策を講じた上で開館します(毎月第2、第4金曜日、開館時間11:00〜16:30)。次回の開館日は4月9日(金)となります。皆様のご来館をお待ちしております。


2021.3.9
教室博日記」に「越冬中のオオゴキブリ」、「50年に一度の洪水」、「水路にできた鍾乳石」、「ナミハンミョウの幼虫」、「名水の里 久留里」、「クチキコオロギ」、「ヒガシニホントカゲの集団越冬」、「スギナ(つくし)」、「ツクシショウジョウバカマ」、「タゴガエル繁殖地」の記事を追加


2021.2.9
教室博日記」に「この日出会った生きもの」、「清和地区の雪景色」、「渓谷橋と黒川の川廻し地形」、「再び休館となった教室博物館」、「スエヒロタケ」、「コアシダカグモ」の記事を追加


2021.1.9
三島小教室博物館臨時休館のお知らせ

 三島小教室博物館は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、臨時休館いたします。御不便をおかけしますが、御理解のほどお願いいたします。
 再開館の時期は未定ですが、決定次第改めてお知らせいたします。


2021.1.9
教室博日記」に「カニノツメ」、「房総の素掘りトンネル」、「台風被害のタブノキの萌芽」、「ツルソバ」、「ホトケノザ」、「サラシナショウマ」、「ブドウトリバ」、「高宕山—硬岩のピーク」、「越冬中の昆虫その1—朽木編—」、「越冬中の昆虫その2—崖編—」の記事を追加


2020.12.8
教室博日記」に「タコノアシ」、「コシオガマ」、「クサカゲロウの幼虫」、「ジムグリ」、「ヒメツチハンミョウ」、「アサギマダラ」、「粟又の滝の地層」、「リンゴドクガの幼虫」、「シロダモ」、「イズノシマダイモンジソウ」、「三島小のアナグマ」、「ミノウスバ」、「オオスズメバチとサザンカ」、「鹿野山の山上集落と井戸」、「ツワブキ」、「テイカカズラとチョウジカズラ」の記事を追加


2020.11.8
教室博日記」に「アマガエルを食うアリ」、「スジブトハシリグモ」、「秋はきのこ虫」、「ホトトギス」、「イナゴの佃煮」、「オオハナアブの身繕い」、「哀れなキボシカミキリ」、「マイマイカブリの幼虫」、「駅前古墳―上野塚(うわのつか)古墳」、「ヨコヅナサシガメ」、「ビロードナミシャク」の記事を追加


2020.10.7
教室博日記」に「メツブテントウ」、「クロヒラアシキバチ」、「ヒゲクモバチの狩り」、「ニホンマムシ」、「コケガの幼虫」、「フラスに作られたアリジゴク」、「オオスズメバチの謎の行動」、「川の流域を歩く観察会」、「三島小で気になるもの」、「クモノスシダ」、「ヤマホトトギス」、「オオセンチコガネ」の記事を追加


2020.9.8
教室博日記」に「河岸段丘を調べる」、「トウキョウクモゾウムシ」、「ヒナノシャクジョウ」、「ホンゴウソウ」、「アオタマムシ」、「割られたフジのさや」、「カジカガエル」、「スギの切り株」、「シカの樹皮はぎ」、「ツチアケビ」、「ニジオビベニアツバの幼虫」、「2種のトラカミキリ」、「再開した三島小教室博物館」、「シリジロヒゲナガゾウムシ」、「フクラスズメの幼虫」、「ホウライタケの仲間」、「キンモウアナバチ」、「夏空に映えるかかし」の記事を追加


2020.8.8
教室博日記」に「秋元城址-水が集まる場所」、「ヒメカマキリの初齢幼虫」、「ケイワタバコ」、「ヒメハルゼミ」、「お腹いっぱいのヤマカガシ」、「堰が開いた江川の放水路」、「穴の中のカマドウマ」、「ムラサキツバメ」、「ハスオビヒゲナガカミキリ」、「キヨスミギボウシ」、「セマダラナガシンクイ」、「トキイロヒラタケ」、「シリブトミドリバエ」、「シロヒゲナガゾウムシ」の記事を追加


2020.7.7
教室博日記」に「ワラビハバチの幼虫」、「オオメチビホソドロムシ」、「小屋を食べるクロトサカシバンムシ」、「サトウヒメハナノミ」、「オチバノアカビョウタケ」、「田んぼマイスター 田植え」、「産卵中のムツボシタマムシ」、「謎の物体〜サムライコマユバチの繭〜」、「小糸川支流の江川と派川(はせん)江川」、「タマムシの受難」、「ツチアケビ」、「ケイワタバコ」、「キヨスミギボウシ」、「オオゴムタケ」、「オオルリ」の記事を追加


2020.6.9

教室博日記」に「シロオビアワフキの幼虫」、「ヒメクロデオキノコムシ」、「イノシシ街道」、「クロミジンムシダマシ」、「小糸川の釜神橋と房総往還」、「ヒロバトガリエダシャクの幼虫」、「水底に写るオオアメンボの影」、「スジアオゴミムシ」、「アリスアブの雨宿り」、「クロホソゴミムシダマシ」、「チバニアン期の貝化石層」の記事を追加


2020.5.6

教室博日記」に「コガネムシタンポタケ」、「三島小教室博物館の新年度(令和2年)」、「クロオビマグソコガネ」、「ミヤマクチカクシゾウムシ」、「クマバチ」、「ヒメヤママユ幼虫」、「房総丘陵の「しぼり水」」、「トホシニセマルトビハムシ」、「ニオイタチツボスミレ」の記事を追加


2020.4.9

教室博日記」に「ヒゲナガサシガメ」、「怒田沢の土石流堆積物(地層+倒木)」、「峰山のキャンプ場展望台からの眺望-河岸段丘」、「マメザクラ」、「アオモンツノカメムシ」、「カタクリ」、「キジの春場所」、「湖底となった川廻し水田」、「ヤナギイチゴ」、「タシギの隠れ身の術」、「キイロスズメバチ」の記事を追加


2020.4.3

 三島小教室博物館臨時休館のお知らせ

 三島小教室博物館は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、臨時休館いたします。御不便をおかけしますが、御理解のほどお願いいたします。


2020.3.8

教室博日記」に「冬の田んぼの“隠れ家”」、「チョウゲンボウ」、「凍雨」、「ヒメコマツの調査」、「アオモンツノカメムシ」、「ハヤブサ」、「国指定天然記念物「竹岡のヒカリモ発生地」、「キョン」、「冬にやりたい鳥の巣探し」、「田んぼは恋の季節」、「ヤマアカガエルの幼生」、「中央博の展示「『オリンピック・パラリンピック』と千葉のスポーツ史」、「ツバキキンカクチャワンタケ」の記事を追加


2020.2.7

教室博日記」に「ヤナギイチゴ」、「ヒメフンバエ」、「ブルーシート」、「カワウのコロニー」、「イノシシ」、「ミヤマガラス」、「チバニアンらしい鳥」の記事を追加


2020.1.7

教室博日記」に「カワラヒワ」、「マメヅタ」、「カギカズラ」、「「チバニアンビジターセンター」の地形模型」、「チリメンタケを食う幼虫」、「ヤマアカガエル」、「ハボタンを食べたのは?」、「ハコネキジラミ」、「ノスリ」、「カシラダカ」の記事を追加


2019.12.8

教室博日記」に「山座同定」、「クコ」、「ユキノシタ」、「ケイワタバコ」、「クロコブタケ」、「サガリハリタケ」、「タヒバリ」の記事を追加


2019.11.9

教室博日記」に「ノビタキ」、「セミヤドリガ」、「マコモタケ」、「ネブトクワガタ」、「サザンカ」、「田んぼマイスター 収穫祭」、「モミジバフウ」、「田んぼの食物連鎖」の記事を追加


2019.10.9

教室博日記」に 「オオキンカメムシ」、「ナシイラガの幼虫」、「田んぼマイスター 稲刈りのこと」、「台風で倒れたケヤキ」、「人見神社からの眺望」、「ヒメアマツバメ」の記事を追加


2019.9.16

お知らせ:9月21日(土)「山の学校150 初秋の里の生きもの」の開催中止について


2019.9.8

教室博日記」に 「コバネカミキリ」、「コシアカツバメ」、「アカヒゲドクガ」、「アオタマムシ」、「小糸川の水位」、「ヒメカマキリ」、「ヒオウギ」、「亀岩の洞窟と滝」の記事を追加  


2019.8.6

教室博日記」に 「コガネグモの一種の幼体」、「イヌセンボンタケ」、「ツチアケビ」、「コクラン」、「シイタケ」、「ヒメトラハナムグリ」、「三島小学校の1964年東京オリンピック記念碑」、「シラヒゲハエトリ」、「鳥の食べあと」の記事を追加  


2019.7.9

教室博日記」に 「フデリンドウ」、「アダチアカサシガメ」、「三舟山からの眺望」、「オオトラフコガネ」、「サギの群れが舞う田んぼ」、「ケイワタバコ」、「トビモンオオエダシャク」の記事を追加  


2019.6.8

教室博日記」に 「ハナウド」、「ヒメウマノオバチ」、「クチキクシヒゲムシ」、「ヨツモンクロツツハムシ」、「ニホンザル」、「コイチャコガネ」、「アリグモ」、「カブトムシ」、「三島小学校の海抜表示」、「気になるコンビニ燕事情」の記事を追加  


2019.5.8

教室博日記」に 「アオキ」、「スジコガシラウンカ」、「キスゲフクレアブラムシ」、「イナズマハエトリ」、「シャグマアミガサタケ」、「イズセンリョウ」、「展望地点と地形」、「シロダモ」、「キジノオシダ」の記事を追加  


2019.4.9

教室博日記」に 「シロテンエダシャク」、「イワカラタチゴケ」、「シバヤナギ」、「地層を剥ぎ取る」、「ミシシッピアカミミガメ」、「クワゴマダラヒトリ」、「テングチョウ」、「スナヤツメ」、「スハマソウ」、「アズマヒキガエル-合戦前夜-」、「ヒメツチハンミョウ」、「モクレイシ」、「春到来!」の記事を追加  


2019.3.23

観察会のご案内」を更新しました。


2019.3.8

教室博日記」に 「ハリガネムシ」、「ヤマアカガエル」、「梅ヶ瀬渓谷」、「ヒメコマツの生える崖」、「ヤドリギの珍しい寄主」の記事を追加  


2019.2.8

教室博日記」に 「ヤマアカガエル産卵」、「鯨島」、「トンネルの中の植物」、「外国産ヒラタクワガタ」、「モズのはやにえ(オオゲジ)」、「ボタンヅルの実」の記事を追加  


2019.1.9

教室博日記」に 「クモラン」、「マユハキタケ」、「地層の教室」、「樹幹流と泡」、「アオキ星型すす病」、「クスサンの繭」、「ヤツガシラ」の記事を追加  


2018.12.9

教室博日記」に 「東大千葉演習林見学」、「コウモリバエ」、「クイズ-これはなに?-」、「小鳥の巣」、「いっせんぼく」、「アナグマ」の記事を追加  


2018.11.9

教室博日記」に 「モンシロナガカメムシ」、「コクサグモ」、「クロスジノメイガ」、「収穫祭」、「サワガニの脱皮殻」、「清和地区文化祭」、「河原の石から地震の化石?」の記事を追加  


2018.10.9

教室博日記」に 「アオツヅラフジ」、「フタトガリアオイガ」、「キノカワハゴロモ」、「稲刈り」、「増水した川をのぞく」の記事を追加  


2018.9.9

教室博日記」に 「太東埼と砂浜」、「ショウジョウトンボ」、「カナブンいろいろ」、「ホルトノキ」、「クロオオアリとアミメアリ」、「タマアジサイ観察日記(?)-小糸川上流」、「ニホンミツバチ」、「タマムシ」、「案山子作り」、「オニヤンマ」の記事を追加  


2018.8.9

教室博日記」に 「マンリョウ」、「アズマヒキガエル」、「濁川を歩く」、「濁川セバ沢」、「シャクジョウソウ」、「キジョラン」、「ギバチの子供」、「アズマヒキガエルとミヤマクワガタ」の記事を追加 


 

お問い合わせ

千葉県立中央博物館
〒260-8682 千葉市中央区青葉町 955-2
TEL : 043-265-3111
FAX : 043-266-2481