概要
千葉県立美術館では、千葉県ゆかりの作品を中心に、約2,800点の作品を収蔵しています。その中でも「代表的な作品をいつ来ても見られるようにしてほしい」との要望に応え、コレクション展「名品」を定期的に開催しています。
本展では、コレクションの主軸であり、佐倉藩出身で近代洋画の先駆者・浅井忠の作品をはじめ、ミレーなどバルビゾン派の絵画、石井林響や東山魁夷の日本画、工芸など収蔵作品から厳選した38点の名品を展示します。
また今回は、ガラス工芸作家の石井康治の新収蔵作品も初お披露目します。
主な展示作品
- 浅井忠《漁婦》1897年
- シャルル=フランソワ・ドービニー《オワーズ川のほとり》1865年
- ジャン=フランソワ・ミレー《垣根に沿って草を食む羊》1860年頃
- 石井林響《桃源》1913年
- 東山魁夷《春雪》1973 年
- 宮之原謙《陶器葡萄彫文壷》1949年
- 石井康治《彩花文器》1996年
日時 |
令和2(2020)年10月31日(土)〜令和3(2021)年1月11日(月・祝) |
会場 |
第1・2展示室 |
入場料 |
<コレクション展・魔法の手 ロッカクアヤコ作品展共通> |
シャルル=フランソワ・ドービニー《オワーズ川のほとり》1865年
石井康治《彩花文器》1996年
このページのお問い合わせ先
美術館