宮坂慎司 《甘雨》 2006年
宮坂慎司 《遺標》 2011年
宮坂慎司 《遺標-躍-》 2012年
概要
気鋭の彫刻家宮坂慎司氏の作品に、当館収蔵の彫刻作品をくわえた展覧会です。柏市在住の宮坂氏は、塑造という手法を用いて、モルタルを中心とした素材の味わいを追及し、独自の世界を切り開く、現在最も注目される若手作家のひとりです。
本展では宮坂氏の彫刻作品12点とともに、当館収蔵の郡司和男、平戸眞の彫刻作品2点、千葉県ゆかりの彫刻家であり、かつて筑波大学で教鞭をとった柴田良貴、上野弘道の彫刻作品2点も展示します。素材に残された彫刻行為の痕跡を通じて、造形そのものに向かう作家の息遣いを楽しみながら、「今」とつながる宮坂の彫刻世界をご鑑賞ください。
宮坂氏は、制作活動だけでなく、筑波大学芸術系での教育活動や、視覚障害者を対象とした「触れる彫刻」のギャラリートークなど多様な分野で精力的に活動しています。本展開催期間中には、宮坂氏を講師に招いたワークショップや、実際に作品に触れながら鑑賞するギャラリートークも開催します。主な展示作品 (展示予定作品数 16点)
・宮坂慎司 《甘雨》 2006年、作家蔵
・宮坂慎司 《遺標》 2011年、作家蔵
・宮坂慎司 《遺標 -躍-》 2012年、作家蔵
・宮坂慎司 《singing shell》 2018年、作家蔵
「具象彫刻の今 ― 彫刻家宮坂慎司と県美の収蔵作家たち ―」展関連事業
(1)ワークショップ 「粘土で遊ぼう ―彫刻家になってみよう―」
平成31年2月16日(土) 13時~15時30分
(2)ギャラリートーク 「彫刻に触れる・タッチツアーへようこそ」
平成31年3月16日(土) 10時30分~ (1時間程度を予定)
(3)芸術文化講演会 「彫刻の世界」(講師:神戸峰男氏)
平成31年3月16日(土) 14時~15時30分(13時30分受付開始)
日時 |
2019(平成31)年1月29日ー4月14日 |
会場 | 第8展示室 |
入場料 |
<アート・コレクション共通> 一般300円/高・大150円 65歳以上、中学生以下、障害者手帳をお持ちの方及び介護者1名は無料 *20名以上は団体料金(それぞれ2割引き) *アート・コレクション+(第7展示室)のみの入場は無料です |
このページのお問い合わせ先
美術館