令和2年度行事予定(10月8日現在)
・観察会(事前申込制)
・磯・いそ探検隊(当日参加型のフィールドトリップ)
・博物館探検隊(当日参加型のバックヤードツアー)
・みんなで工作 海の生きもの(当日参加型の体験メニュー)
・海の体験コーナー(当日参加型の体験メニュー)
・講座(事前申込制)・・・本年度の講座は中止となりました
観察会
4月26日(日)
「ウミウシを観察しよう」(中止となりました)
5月9日(土)
「磯でエビやカニを観察しよう」(中止となりました)
6月21日(日)
「親子で磯の生きものを探そう」(中止となりました)
7月5日(日)
「磯の生きものを調査しよう」(中止となりました)
7月31日(金)
「水中めがねで海の生きものを観察しよう」(中止となりました)
8月21日(木)
「親子で磯の魚を探そう」(中止となりました)
博物館の前の磯の潮だまりで見られる魚を捕まえて、その特徴や生態を紹介します。
3月14日(日)10:00~12:30
「海藻を観察しよう」
博物館の前の磯で海藻を探して観察します。
対象: 中学生以上 / 定員: 20名 → 10名
磯・いそ探検隊
海の博物館の前の磯で、研究員の案内で磯の生きものを観察します。
博物館入場料のほか、保険料50円が必要です。
当日博物館で参加申込を受付けます。事前予約は行っていません。
4月25日・4月29日・5月6日
中止となりました
7月23日(木・祝)
中止となりました
7月24日(金・祝)
中止となりました
8月2日(日)
中止となりました
8月18日(火)
中止となりました
8月19日(水)
中止となりました
博物館探検隊(バックヤードツアー)

ふだん見ることのできない博物館のバックヤードを、研究員の案内で巡ります。
標本庫を巡るコース(標本庫ツアー)と飼育室を巡るコース(飼育室ツアー)の2種類があります。
博物館入場料が必要です。
当日博物館で参加申込を受付けます。事前予約は行っていません。
【標本庫ツアー】
夏の収蔵資料展にあわせ、博物館で収蔵している標本を見学します。
開催日:
8月1日(土)(中止となりました)
8月9日(日)(中止となりました)
8月16日(日)(中止となりました)
8月23日(日)(中止となりました)
8月30日(日)(中止となりました)
9月20日(日)(中止となりました)
時間: 各日14:15~14:45
定員: 15名 → 7名
【飼育室ツアー】
生きものを飼育している飼育室を見学します。
開催日:
5月4日(月・祝)(中止となりました)
6月15日(月・県民の日)(中止となりました)
8月13日(木)(中止となりました)
8月15日(土)(中止となりました)
11月3日(火・祝)(中止となりました)
時間: 各日11:30~12:00
定員: 15名 → 7名
みんなで工作海の生きもの
博物館の実験室で、海の生きものにちなんだ簡単な工作を行います。
当日博物館受付で参加受付をします。小学生以下は保護者の付添をお願いします。
7月26日(日)
中止となりました
「海で見つけた材料でオリジナルオブジェを作ろう」
○海で見つけた材料でオリジナルフォトフレームを作ります。
時間: (1)10:45~11:45,(2)13:30~14:30
8月8日(土)(中止となりました)
「海で見つけた材料でオリジナルオブジェを作ろう」
○海で見つけた材料でオリジナルフォトフレームを作ります。
時間: (1)10:45~11:45,(2)13:30~14:30
8月22日(土)(中止となりました)
「海藻おしばを作ろう」
○色とりどりの海藻(かいそう)を使って海藻おしばをつくります。
時間: (1)10:45~11:45,(2)13:30~14:30
海の体験コーナー
当面の間実施を見合わせます
体験交流員といっしょに、海にまつわるさまざまなメニューにチャレンジする行事です。
展示室の体験カウンターで、楽しい実験や工作を行います。
博物館の入場料のほか材料費50円が必要です。
時間: 午前の部 11時~(約20分)、午後の部 13時半~(約20分)
【講 座】
5月2日(土)(中止となりました)
「超深海 水深6千メートル以深の世界」