ボランティアの募集について
当館では戦国武将の等身大複製甲冑や小袖(こそで)・裃(かみしも)を試着できる
体験学習を以下のとおり実施しています。
(1)一般の来館者を対象とした体験教室を年に5日程度実施(参加費無料)
各日とも午前10:30~12:00 午後1:30~3:00 各回20名程度参加
(2)団体予約した学校等を対象とした体験教室を年10~15日程度実施(参加費無料)
各日とも約2時間 50人~100人程度参加
この行事においては、毎回、当館職員2~3名が指導にあたっていますが、人手が十分ではなく、現在
大多喜町周辺のボランティアさんに着付けの手伝いをお願いしています。
つきましては令和2年4月より、ボランティアの増員(若干名)を計画しております。
御協力いただける方はぜひご連絡ください。
1 活動内容
戦国武将の等身大複製甲冑、小袖(こそで)、裃(かみしも)の試着の手伝い
2 活動期間
年間約20日程度の活動日うち、都合のつく日だけでけっこうです。
(午前だけ、午後だけの参加も可)
3 募集人数
若干名 年齢男女問いません 学生さんでも結構です。
4 活動時間
一回の活動時間は午前の部、午後の部ともに2時間程度です。
午前だけ、午後だけの参加も可能です。
5 交通費等
交通費、昼食代等の支給はありません。
ボランティア保険には加入します。(保険料は当館で負担)
6 来館方法
専用駐車場はあります。
公共交通機関利用の場合は、いすみ鉄道「大多喜駅」下車徒歩約15分、
小湊バス「久保」下車徒歩約20分。
7 備考
交通費等の支給がありませんので大多喜町周辺の方でお願いします。
申込先
電話 0470-82-3007
千葉県立中央博物館大多喜城分館(担当 藤原)
「ボランティア募集の件で電話した」と言ってください。だれでも対応します。
活動内容等詳しい説明をしますので一度来館していただきます。都合の良い日を協議させてください。
なお、電話の際は氏名、年齢、住所、電話番号(FAX)を教えていただきます。