開催内容
北条氏康が「関宿城を手に入れることは一国を取るのと同じ」と述べたことはよく知られています。関宿は軍事的にきわめて重要な土地でした。その重要性を支えたのは、河川を利用した活発な水上交通、それを支えた水運業者や流通商人、すなわち水と生きた関宿の人々や水辺の武士たちでした。水との関わりという視点から戦国期の関宿について講演を行います。
講座名 | 歴史講座 講演会「地勢からくらしを読む~水と生きた戦国期の関宿の人々~」 |
---|---|
講師 | 千葉市立郷土博物館研究員 外山信司氏 |
開催日 |
令和2年11月3日(祝・火)…終了しました。 |
時間 | 13時30分~15時30分 |
定員 | 15名 |
対象 | 一般 |
受講料 | 100円 |
お申込み |
開催日の1か月前9時から電話にて受付けています。 (04-7196-1400) ※事前申込み制 |