イベントの様子
平成30年3月以前に開催したイベントや展示の様子をこちらでご紹介いたします。
「イベントの様子」コンテンツ内を検索
「イベントの様子」コンテンツ一覧Contents
令和5年度のイベントの様子
- 科学館わくわく教室「プログラミングをたのしもう」を行いました!
- 科学館わくわく教室「プログラミングをたのしもう」を行いました!
- 読み聞かせ「はかる世界をたのしもう」を行いました!
- 令和5年度企画展 関連イベント「3Dではかろう」
- 令和5年度企画展 関連イベント「はかる」と「わかる」
- たんけん!!科学館(クイズラリー)を行いました!
- 展示・運営協力会主催事業「実験・工作教室」「サイエンスショー」(8月の様子)
- 展示・運営協力会主催事業「実験・工作教室」「サイエンスショー」(7月の様子)
- 土器ッと古代“宅配便”-勾玉をつくろう- を行いました!
- 科学館わくわく教室「LEDミニライトをつくろう」を行いました!
- 科学館わくわく教室「プログラミングをたのしもう」を行いました!
- 科学館わくわく教室「不思議なステンドグラスをつくろう」を行いました!
- 科学館わくわく教室「スルリとすりぬけるまぼろしの壁をつくろう」を行いました!
- 産業学習in科学館「たんけん!!ミライ」~電気の地産地消をめざして~を開催しました!
- 科学館わくわく教室「きらきらミラーキューブをつくろう」を行いました!
- 科学館わくわく教室「葉っぱの化石をみつけよう」を行いました!
- たんけん!!科学館(クイズラリー)を行いました!
- 科学館わくわく教室「回転式アニメーションをつくろう」を行いました!
- 科学館わくわく教室「光るスライムをつくろう」を行いました!
令和4年度のイベントの様子
- 科学館わくわく教室「光るスライムをつくろう」を行いました!
- 科学館わくわく教室「スルリとすりぬけるまぼろしの壁をつくろう」を行いました!
- 科学館わくわく教室「LEDミニライトをつくろう」を行いました!
- 科学館わくわく教室「不思議なステンドグラスをつくろう」を行いました!
- 科学館わくわく教室「きらきらミラーキューブをつくろう」を行いました!
- 「T型フォード乗車会」を行いました!
- 科学館わくわく教室「回転式アニメーションをつくろう」を行いました!
- 科学館わくわく教室「光るスライムをつくろう」を行いました!
- 「大平貴之氏による上映解説会」を行いました!
- 「入館者600万人達成記念式典」を開催しました!
- 展示・運営協力会主催事業「実験・工作教室」「サイエンスショー」を行いました!(7月の様子)
- 展示・運営協力会主催事業「実験・工作教室」「サイエンスショー」を行いました!(8月の様子)
- 令和4年度企画展「ネジる ツナガる-モノ×ネジ×ヒト-」の関連事業で様々なワークショップを行いました!
- 科学館わくわく教室「葉っぱの化石をみつけよう」を行いました!
- 科学館わくわく教室「冬休みに遊べる凧をつくろう」を行いました!
- クリスマス実験講座「聞く・見る・使う 音の世界♪」を行いました!
- 科学館わくわく教室「LEDミニライトをつくろう」を行いました!
- 科学館わくわく教室「回転式アニメーションをつくろう」を行いました!
- 科学館わくわく教室「スルリとすりぬけるまぼろしの壁をつくろう」を行いました!
- 科学館わくわく教室「プログラミングであそぼう」を行いました!
- 産業学習in科学館「世界最高技術の省エネ製造」を開催しました!
- 「第10回 クラシックカー・スポーツカーin科学館」を開催しました!
- 科学館わくわく教室「プログラミングをたのしもう」を行いました!
- 科学館わくわく教室「不思議なステンドグラスをつくろう」を行いました!
- 科学館わくわく教室「光るスライムをつくろう」を行いました!
- SoftBank Robotics Logistics Innovation Labを市川市立二俣小学校の5・6年生と一緒に見学をしました。
令和3年度のイベントの様子
- 「サイエンススクエア」が開催されました。
- 「オンライン出張講座」を行いました!
- 科学館わくわく教室「不思議なステンドグラスをつくろう」を行いました!
- 工作教室 段ボールの歯車で作る「歯車デコレーションケース」を行いました!
- ワークショップ つちやあゆみさんとつくろう「くるくるまわる歯車のバッジ」を行いました!
- 鈴木完吾氏による実演&スペシャルトーク「動くしくみを考える」を行いました!
- 科学館わくわく教室「スルリとすりぬけるまぼろしの壁をつくろう」を行いました!
- 科学館わくわく教室「きらきらミラーキューブをつくろう」を行いました!
- 科学館わくわく教室「冬休みに遊べる凧をつくろう」を行いました!
- 科学館わくわく教室「LEDミニライトをつくろう」を行いました!
- 科学館わくわく教室 素敵なアクセサリー「マクラメ」をつくろう を行いました!
令和元年度のイベントの様子
- 「飛ぶたね」を作りました
- タリップ号乗車会を実施しました。
- GW科学館フェア実施中!
- チーバくん登場!
- チーバくんの折り紙を作りました
- タリップ号乗車会を実施しました。
- のぼる人形を作りました
- こいのぼり飛行機を作りました!
- T型フォード乗車会を実施しました
- パイロット体験を実施しました
- びっくりカメを作りました
- パイロット体験で大空を飛びました
- まぼろしの壁を作りました
- 「T型フォード」乗車会を実施しました
- 大人気!きらきらミラーキューブ!!
- 「プログラム体験」を実施しました
- 「土器ッと古代宅配便」(勾玉つくり)が届きました
- 6月15日は「県民の日」「千葉県立現代産業科学館開館25周年」
- 「打ち上げグライダー」を飛ばしました
- LEDミニライトをつくりました
- とぶ筒をつくり、パイロット体験も行いました
- 親子バイオ入門実験教室を開催しました
- サイエンススクール
- 「化石のレプリカ」をつくりました
- お楽しみワークショップ「飛ぶたね」を作りました
- お楽しみワークショップ「折り紙3Dボックスをつくろう」
- 科学館わくわく教室「不思議なステンドグラス」を作りました
- 科学館わくわく教室「冬休みに遊べる凧をつくろう」
- 科学館わくわく教室「オリジナルスノードームをつくろう」
- バネ電話をつくりました!
- 「バイオカフェ」を開催しました
- チョコレート風アクセサリー、パイロット体験、公開講座「素粒子」、単位認定支援事業閉講式を行いました。
- 開館25周年記念企画展「潜水」展示・運営協力会協力会講演会「世界で戦うフリーダイバー」
- カラーマジックケーキを作りました
- 「土器ッと古代宅配便~勾玉をつくろう~」
- 開館25周年記念企画展「潜水」〈お楽しみワークショップ〉「ミニガラスカバーを作ろう!」
- 科学館わくわく教室「素敵なアクセサリー『マクラメ』をつくろう」
- 科学館わくわく教室「きらきらミラーキューブ」
- 文化の日(11月3日)科学館わくわく教室
- 企画展「潜水」関連イベント「手作り水中ロボット ROV をあやつろう!」
- お楽しみワークショップ「ニュートンの七色ゴマ」をつくろう
- チーバくんの折り紙を作りました
- 科学館わくわく教室「モーターパラパラアニメをつくろう」
- 科学館わくわく教室「オリジナルスノードームをつくろう」