お浜降りセミナー2019
「房総の『お浜降り』を考える」
【ご注意下さい!】
さわやか県民プラザの休館にともない、第1回セミナーの会場が
東葛テクノプラザ第2研修室(開始時間は13時40分)に変更になりました。
お浜降りとは神輿が海岸に出て潮水を浴びる祭事です。千葉県内の多様なお浜降りを通して、人々の暮らしと海との関わり、海に抱いてきた思いについて考えます。
チラシはこちら(1784KB)(PDF文書)から
第1回 | 第2回 | ||
日時 |
令和元年11月23日(土・祝) 13:25~16:30(開場13:00) 13:40~16:45(開場13:15) |
令和元年12月1日(日) 12:55~17:00(開場12:30) |
|
会場 |
さわやかちば県民プラザ 大研修室 東葛テクノプラザ第2研修室 柏市柏の葉5-4-6 |
君津市立中央図書館 視聴覚室 君津市久保2-13-3 |
|
内容 |
*「東日本のお浜降り行事」菊池健策(東京文化財研究所) *「神輿が海に帰る祭り-房総のお浜降り点描-」高橋克(江戸川大学) *記録映像上映「房総のお浜降り習俗(普及編)」(文化庁作成) |
*「神輿の起源と祭礼」笹生衛(國學院大學) *「お浜降り習俗と「潮」の民俗」田村勇(日本民俗学会) *「福島県浜通りの浜下りと漂着神伝承」佐々木長生(元福島県立博物館) *記録映像上映「南相馬市男山八幡神社のお浜下り」(南相馬市博物館作成) |
|
備考 |
定 員:81名・当日先着順 対 象:一般 参加費:無料 |
定 員:130名・当日先着順 |