プロフィール
氏名 | 林 紀男(はやし のりお Norio HAYASHI) |
所属等 | 教育普及課 上席研究員 |
専門分野 | 微生物生態学(原生生物・微小後生動物) |
関連リンク |
![]() |
研究テーマ
- 千葉県陸水域のプランクトン相(地域研究課題)
- 生態園の生態系変遷に関する総合研究(地域研究課題)
- 水辺植生の再生による水環境保全技術の開発(普遍研究課題)
研究内容
池沼や水田に生活するプランクトンの生態を調べています。富栄養化により異常増殖する藍藻類のアオコ、そのアオコを捕食分解する微小動物、その微小動物が集う場所となる水生植物、その水生植物を食害する水生動物など、さまざまな生きものたちのかかわりについて研究を進めています。
研究成果
夷隅地域の陸水域および印旛沼・手賀沼の両流域を対象とした浮遊・付着生物の分布状況を継続調査し、基礎的知見を集積しました。
印旛沼の旧沼底土壌を用いて、土着沈水植物の埋土種子の分布・発芽率などの知見を追加集積できました。
また、移植した水生植物の食害に関し、水生昆虫の影響を検証することができました。
メッセージ
身近な池沼や川には、ミジンコやワムシ、さらに小さなゾウリムシやミドリムシたちが生活しています。彼ら彼女らの織りなす小宇宙を顕微鏡でのぞくと、その神秘的な世界に多くの人が魅了されます。身近な水辺に生活していながら、普段目にすることのないプランクトンたちの魅力を皆さんに知ってもらいたいと考えています。