・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、対策を取ったうえで行事を開催させていただきます。
・新型コロナウイルスや自然災害等への対応により、やむを得ず行事の内容に変更が生じたり、中止となる場合がございます。
・申込者以外の参加や付き添いはご遠慮ください。
・入館に際してのお願いについてはこちらをご覧ください。
■中世の五節句と正月儀礼
我が国の代表的な年中行事である「五節句」と「お正月」。古代・中世に書かれた記録から、当時の行事のあり方を読み解きます。
開催日 | 2020年12月5日(土) | 行事番号 | 603 |
---|---|---|---|
時間 | 13:30-15:00 | 分野・シリーズ名 | 歴史・民俗 |
受付方法・締切日 |
事前申込・抽選 2020年11月21日 ![]() |
開催地・会場 | 講堂 |
対象・定員 | 中学生以上・40名 | 講師 | 小出麻友美 |
費用等 | 実費負担:100円 |
■企画展関連行事 土器ッと古代宅配便「勾玉づくり」
縄文時代の勾玉を模したペンダントをつくります。(午前の部)
開催日 | 2020年12月6日(日) | 行事番号 | 137 |
---|---|---|---|
時間 | 10:30-12:00 | 分野・シリーズ名 | 体験イベント |
受付方法・締切日 |
事前申込・抽選 2020年11月22日 ![]() |
開催地・会場 | 研修室 |
対象・定員 | 小学生以上・12名 | 講師 | 縄文チーム |
費用等 | 実費負担:350円 |
■企画展関連行事 土器ッと古代宅配便「勾玉づくり」
縄文時代の勾玉を模したペンダントをつくります。(午後の部)
開催日 | 2020年12月6日(日) | 行事番号 | 138 |
---|---|---|---|
時間 | 13:30-15:00 | 分野・シリーズ名 | 体験イベント |
受付方法・締切日 |
事前申込・抽選 2020年11月22日 ![]() |
開催地・会場 | 研修室 |
対象・定員 | 小学生以上・12名 | 講師 | 縄文チーム |
費用等 | 実費負担:350円 |
■企画展関連行事 上映会「縄文文化とその魅力」
縄文研究の第一人者である小林達雄氏(國學院大學名誉教授)と岡本東三氏(千葉大学名誉教授)のお二人に、縄文について対談形式で語っていただいた映像を上映します。
開催日 | 2020年12月10日(木) | 行事番号 | 608 |
---|---|---|---|
時間 | 13:30-14:15 | 分野・シリーズ名 | 歴史・民俗 |
受付方法・締切日 |
事前申込・抽選 2020年11月26日 ![]() |
開催地・会場 | 講堂 |
対象・定員 | どなたでも・42名 | 講師 | 縄文チーム |
費用等 | 不要 |
このページのお問い合わせ先
千葉県立中央博物館 教育普及課
TEL:043-265-3776
TEL:043-265-3776