■生態園でツリーラリー
生態園内を回って番号のついた木の名前をシートに書こう。全部書けたらオリジナル絵はがきがもらえるよ!(雨天時は11/6に順延します)
開催日 | 2022年11月3日(木) | 行事番号 | 120 |
---|---|---|---|
時間 | 13:00-16:00 | 分野・シリーズ名 | 体験イベント |
受付方法・締切日 | 当日申込 | 開催地・会場 | 生態園 |
対象・定員 | どなたでも・なし | 講師 | 西内李佳 |
費用等 | 入場料:不要, 保険料:不要, 実費負担:不要 |
■土の中の生き物の観察
様々な土壌動物を観察し、生活や役割について解説します。生きたダニ・トビムシ・クマムシも見る予定です。
開催日 | 2022年11月5日(土) | 行事番号 | 513 |
---|---|---|---|
時間 | 13:30-16:00 | 分野・シリーズ名 | 動物 |
受付方法・締切日 |
事前申込・抽選 2022年10月22日 ![]() |
開催地・会場 | 研修室 |
対象・定員 | 中学生以上・15名 | 講師 | 樽宗一朗 |
費用等 | 入場料:不要, 保険料:不要, 実費負担:不要 |
■秋の展示関連行事 おはまおりセミナー2022
2019年から始めたおはまおりセミナーのしめくくりです。他県の事例と比較することで房総の祭礼の特色が見えてくるでしょう。
開催日 | 2022年11月6日(日) | 行事番号 | 602 |
---|---|---|---|
時間 | 12:30-16:00 | 分野・シリーズ名 | 歴史・民俗 |
受付方法・締切日 |
事前申込・抽選 2022年11月3日 ![]() |
開催地・会場 | 講堂 |
対象・定員 | どなたでも・150名 | 講師 | 小林裕美 |
費用等 | 入場料:要, 保険料:不要, 実費負担:不要 |
■県外岩石観察会 三浦半島の鷹取石
千葉県鋸山の「房州石」に類似した、三浦半島の石材「鷹取石」の石切場跡を観察します。
開催日 | 2022年11月13日(日) | 行事番号 | 311 |
---|---|---|---|
時間 | 10:00-16:00 | 分野・シリーズ名 | 地学 |
受付方法・締切日 |
事前申込・抽選 2022年10月30日 ![]() |
開催地・会場 | 館外(横須賀市・逗子市) |
対象・定員 | 小学生以上(小学生以下は保護者参加)・30名 | 講師 | 高橋直樹 |
費用等 | 入場料:不要, 保険料:50円, 実費負担:100円 |
■生態園観察会 秋の植物
秋の生態園で見られる植物、特に実やタネを中心に観察します。どんぐりの見分けポイントも伝授。
開催日 | 2022年11月13日(日) | 行事番号 | 409 |
---|---|---|---|
時間 | 10:30-12:00 | 分野・シリーズ名 | 植物・菌類 |
受付方法・締切日 | 当日申込・先着 | 開催地・会場 | 生態園 |
対象・定員 | どなたでも(小学生以下は保護者参加)・20名 | 講師 | 西内李佳 |
費用等 | 入場料:不要, 保険料:不要, 実費負担:不要 |
■講座「バラの歴史」
バラの歴史、特にケンティフォリア系統のオールドローズについて、当館所蔵の貴重書等を用いてご紹介します。
開催日 | 2022年11月19日(土) | 行事番号 | 410 |
---|---|---|---|
時間 | 13:30-15:00 | 分野・シリーズ名 | 植物・菌類 |
受付方法・締切日 |
事前申込・抽選 2022年11月5日 ![]() |
開催地・会場 | 研修室 |
対象・定員 | 中学生以上・30名 | 講師 | 御巫由紀 |
費用等 | 入場料:不要, 保険料:不要, 実費負担:50円 |
■菌類から見た生物多様性(会場参加)
菌類研究者(かずさアカデミアパーク内-NITE関係者3名)及び元千葉県知事 堂本暁子を演者に迎え,国内・外における菌類資源収集,また生物多様性に関する講演会をおこなう.
発表要旨はこちら(1355KB)(PDF文書) (11月17日更新)
開催日 | 2022年11月23日(水) | 行事番号 | 704 |
---|---|---|---|
時間 | 13:00-16:00 | 分野・シリーズ名 | 自然と人間 |
受付方法・締切日 |
事前申込・抽選 2022年11月21日【締切を延長しました】 ![]() |
開催地・会場 | 講堂 |
対象・定員 | どなたでも(小学生以下は保護者参加)・50名 | 講師 |
安藤勝彦 稲葉重樹 鶴海泰久 堂本暁子 |
費用等 | 入場料:不要, 保険料:不要, 実費負担:不要 |
■菌類から見た生物多様性(オンライン参加)
菌類研究者(かずさアカデミアパーク内-NITE関係者3名)及び元千葉県知事 堂本暁子を演者に迎え,国内・外における菌類資源収集,また生物多様性に関する講演会をおこなう.
発表要旨はこちら(1355KB)(PDF文書) (11月17日更新)
開催日 | 2022年11月23日(水) | 行事番号 | 705 |
---|---|---|---|
時間 | 13:00-16:00 | 分野・シリーズ名 | 自然と人間 |
受付方法・締切日 |
事前申込・抽選 2022年11月21日【締切を延長しました】 ![]() |
開催地・会場 | オンライン |
対象・定員 | どなたでも(小学生以下は保護者参加)・100名 | 講師 |
安藤勝彦 稲葉重樹 鶴海泰久 堂本暁子 |
費用等 | 入場料:不要, 保険料:不要, 実費負担:不要 |
■講座「房総を旅する文人たち」
明治・大正・戦前昭和期に房総を旅した文人・文豪の足跡と作品を紹介する。
開催日 | 2022年11月26日(土) | 行事番号 | 604 |
---|---|---|---|
時間 | 13:30-15:00 | 分野・シリーズ名 | 歴史・民俗 |
受付方法・締切日 |
事前申込・抽選 2022年11月12日 ![]() |
開催地・会場 | 研修室 |
対象・定員 | 中学生以上・30名 | 講師 | 内田龍哉 |
費用等 | 入場料:不要, 保険料:不要, 実費負担:不要 |
■ヤドリギの魅力
ケヤキやサクラなどに寄生するヤドリギの魅力を生物学や文化といった多様な視点からお話しします。
開催日 | 2022年11月27日(日) | 行事番号 | 411 |
---|---|---|---|
時間 | 13:00-14:30 | 分野・シリーズ名 | 植物・菌類 |
受付方法・締切日 |
事前申込・抽選 2022年11月13日 ![]() |
開催地・会場 | 講堂 |
対象・定員 | どなたでも・77名 | 講師 | 尾崎煙雄 |
費用等 | 入場料:不要, 保険料:不要, 実費負担:不要 |
TEL:043-265-3776