■たなばた飾りをつくろう
7月7日はたなばたです。折り紙でたなばた飾りをつくって、短冊に願いを書きましょう。
開催日 | 2022年7月2日(土) | 行事番号 | 105 |
---|---|---|---|
時間 | 11:00-11:30, 14:00-14:30 | 分野・シリーズ名 | 体験イベント |
受付方法・締切日 | 当日申込・先着順 | 開催地・会場 | 1階ホール |
対象・定員 | どなたでも(小学生以下は保護者参加)・各回12名 | 講師 | 山本伸子 |
費用等 | 入場料:不要, 保険料:50円, 実費負担:不要 |
■生態園ギャラリー 撮影会2
生態園であなたが見つけたものを、写真と短い説明文でおしえていただき、解説板に仕上げて園路の見つけた場所に設置します。
開催日 | 2022年7月3日(日) | 行事番号 | 106 |
---|---|---|---|
時間 | 10:30-16:00 | 分野・シリーズ名 | 体験イベント |
受付方法・締切日 | 当日申込 | 開催地・会場 | 生態園 |
対象・定員 | どなたでも(小学生以下は保護者参加)・なし | 講師 | 林浩二 |
費用等 | 入場料:不要, 保険料:不要, 実費負担:不要 |
■特別展関連行事 鯨展オープニングイベント
鯨展の特別解説を行います。この日だけのオリジナル缶バッチをご用意しています。
開催日 | 2022年7月16日(土) | 行事番号 | 107 |
---|---|---|---|
時間 | 13:00-14:00 | 分野・シリーズ名 | 体験イベント |
受付方法・締切日 | 当日申込・先着順 | 開催地・会場 | 2階ホール |
対象・定員 | どなたでも・30名 | 講師 | 宮川尚子 |
費用等 | 入場料:要, 保険料:不要, 実費負担:不要 |
■生態園ギャラリー 撮影会3
生態園であなたが見つけたものを、写真と短い説明文でおしえていただき、解説板に仕上げて園路の見つけた場所に設置します。
開催日 | 2022年7月17日(日) | 行事番号 | 108 |
---|---|---|---|
時間 | 10:30-16:00 | 分野・シリーズ名 | 体験イベント |
受付方法・締切日 | 当日申込 | 開催地・会場 | 生態園 |
対象・定員 | どなたでも(小学生以下は保護者参加)・なし | 講師 | 林浩二 |
費用等 | 入場料:不要, 保険料:不要, 実費負担:不要 |
■特別展関連行事 博物館フィギュアをつくろう
樹脂粘土で、博物館資料のレプリカをつくろう!
開催日 | 2022年7月31日(日) | 行事番号 | 110 |
---|---|---|---|
時間 | 10:30-11:00, 11:30-12:00, 13:30-14:00, 14:30-15:00, 15:30-16:00 | 分野・シリーズ名 | 体験イベント |
受付方法・締切日 | 当日申込・先着順 | 開催地・会場 | 1階ホール |
対象・定員 | どなたでも(小学生以下は保護者参加)・各回12名 | 講師 |
加藤久佳 |
費用等 | 入場料:不要, 保険料:不要, 実費負担:200円 |
■山の学校154 川の生きもの1
小糸川上流の渓谷で自然を観察します。幼児でも楽しめるのんびり観察会です。
開催日 | 2022年7月30日(土) | 行事番号 | 208 |
---|---|---|---|
時間 | 13:00-15:30 | 分野・シリーズ名 | 自然いろいろ |
受付方法・締切日 |
事前申込・抽選 2022年7月16日 ![]() |
開催地・会場 | 館外(清和県民の森) |
対象・定員 | どなたでも(小学生以下は保護者参加)・40名 | 講師 | 尾崎煙雄・斉藤明子・千葉友樹 |
費用等 | 入場料:不要, 保険料:50円, 実費負担:不要 |
■特別講演会「親子で学ぶチバニアン~地層の声をきこう!~」(会場参加)
近年話題になっている「チバニアン」ですが、そもそも「チバニアン」とは何か、「チバニアン」の何が重要なのか、地層から何がわかるか、などについて「チバニアン」の第一人者がわかりやすく解説します。
■特別講演会「親子で学ぶチバニアン~地層の声をきこう!~」(オンライン参加)
近年話題になっている「チバニアン」ですが、そもそも「チバニアン」とは何か、「チバニアン」の何が重要なのか、地層から何がわかるか、などについて「チバニアン」の第一人者がわかりやすく解説します。
開催日 | 2022年7月3日(日) | 行事番号 | 352 |
---|---|---|---|
時間 | 10:30-11:30 | 分野・シリーズ名 | 地学 |
受付方法・締切日 |
事前申込・抽選 2022年6月19日 ![]() |
開催地・会場 | 講堂 |
対象・定員 | どなたでも・200名 | 講師 | 岡田 誠氏(茨城大学理工学研究科 地球環境科学領域 教授:千葉セクションGSSP提案チームリーダー) |
費用等 | 入場料:不要, 保険料:不要, 実費負担:不要 |
■セキツイ動物の比べ方
化石標本やレプリカ、ブタの頭骨などの観察から、セキツイ動物の骨格を比べます。参加者1名ずつ、骨格標本を持ち帰れます。
開催日 | 2022年7月30日(土) | 行事番号 | 303 |
---|---|---|---|
時間 | 10:30-12:00 | 分野・シリーズ名 | 地学 |
受付方法・締切日 |
事前申込・抽選 2022年7月16日 ![]() |
開催地・会場 | 研修室 |
対象・定員 | 小学生以上(小学生以下は保護者参加)・15組 | 講師 | 丸山啓志 |
費用等 | 入場料:不要, 保険料:50円, 実費負担:450円 |
■セキツイ動物の比べ方
化石標本やレプリカ、ブタの頭骨などの観察から、セキツイ動物の骨格を比べます。参加者1名ずつ、骨格標本を持ち帰れます。
開催日 | 2022年7月30日(土) | 行事番号 | 304 |
---|---|---|---|
時間 | 13:30-15:00 | 分野・シリーズ名 | 地学 |
受付方法・締切日 |
事前申込・抽選 2022年7月16日 ![]() |
開催地・会場 | 研修室 |
対象・定員 | 小学生以上(小学生以下は保護者参加)・15組 | 講師 | 丸山啓志 |
費用等 | 入場料:不要, 保険料:50円, 実費負担:450円 |
■海岸で石ころをひろおう
鴨川市八岡海岸でいろいろな石ころを観察します。
開催日 | 2022年7月30日(土) | 行事番号 | 305 |
---|---|---|---|
時間 | 10:00-15:00 | 分野・シリーズ名 | 地学 |
受付方法・締切日 |
事前申込・抽選 2022年7月16日 ![]() |
開催地・会場 | 館外(鴨川市) |
対象・定員 | 小学生以上(小学生以下は保護者参加)・30名 | 講師 | 高橋直樹 |
費用等 | 入場料:不要, 保険料:50円, 実費負担:100円 |
■街中のシダ植物の見分け方
街中で見られるシダ植物の見分け方や観察のポイントを学びます。
開催日 | 2022年7月9日(土) | 行事番号 | 406 |
---|---|---|---|
時間 | 13:00-15:00 | 分野・シリーズ名 | 植物・菌類 |
受付方法・締切日 |
事前申込・抽選 2022年6月25日 ![]() |
開催地・会場 | 研修室 |
対象・定員 | 中学生以上・15名 | 講師 | 水野大樹 |
費用等 | 入場料:不要, 保険料:不要, 実費負担:不要 |
■バケツ一杯の水から海の魚を探る 全2回連続講座(他9/18)
親子8組の参加者を対象に環境DNAをつかった魚の調査を体験してもらいます。第1回目は夏休に行ってもらう調査の予行演習を行います。
開催日 | 2022年7月17日(日)、他9/18 | 行事番号 | 503 |
---|---|---|---|
時間 | 10:30-12:00 | 分野・シリーズ名 | 動物 |
受付方法・締切日 |
事前申込・抽選 2022年7月3日 ![]() |
開催地・会場 | 研修室 |
対象・定員 | 小学生以上(小学生以下は保護者参加)・親子8組 | 講師 | 宮正樹 |
費用等 | 入場料:不要, 保険料:不要, 実費負担:不要 |
■特別展関連行事 5000万年地球の旅 クジラの進化と適応戦略
陸に起源を持ちながら地球上のあらゆる水域に適応放散した鯨類。この過程を辿りながら鯨類の今と多様性について考え、人を含む動物と生息環境の関係とあり方に迫ります。
開催日 | 2022年7月18日(月) | 行事番号 | 504 |
---|---|---|---|
時間 | 13:00-15:00 | 分野・シリーズ名 | 動物 |
受付方法・締切日 | 当日申込・先着順 | 開催地・会場 | 講堂 |
対象・定員 | どなたでも・100名 | 講師 | 加藤秀弘(宮川尚子) |
費用等 | 入場料:要, 保険料:不要, 実費負担:不要 |
■東京大学千葉演習林連携事業 夏の山の昆虫
小学生を含む親子向けの2日連続の観察会です。房総丘陵の森で、夜間採集、昼間の採集、標本のつくり方講座など盛りだくさん。誰よりも昆虫が大好きな小学生向けの行事です。
開催日 | 2022年7月23日(土) | 行事番号 | 505 |
---|---|---|---|
時間 | 17:00-翌13:30 | 分野・シリーズ名 | 動物 |
受付方法・締切日 |
事前申込・抽選 2022年7月9日 ![]() |
開催地・会場 | 館外(東京大学千葉演習林) |
対象・定員 | 小学生以上(小学生以下は保護者参加)・8組 | 講師 | 尾崎煙雄、斉藤明子 |
費用等 | 入場料:不要, 保険料:100円, 実費負担:不要 |
■特別展関連行事 ホエールウォッチング
身近に暮らす野生のスナメリを見に行こう!*遭遇できないこともあります。また、荒天時は中止となります。
開催日 | 2022年7月24日(日) | 行事番号 | 506 |
---|---|---|---|
時間 | 10:00-13:00 | 分野・シリーズ名 | 動物 |
受付方法・締切日 |
事前申込・抽選 2022年7月10日 ![]() |
開催地・会場 | 館外(銚子市) |
対象・定員 | 小学生以上(小学生以下は保護者参加)・20名 | 講師 | 宮川尚子 |
費用等 | 入場料:不要, 保険料:50円, 実費負担:ウォッチング船乗船代 |
■比べて納得!海鳥の飛び方いろいろ
フェリーに乗って、オオミズナギドリとウミネコの飛び方の違いを見比べよう!
開催日 | 2022年7月30日(土) | 行事番号 | 507 |
---|---|---|---|
時間 | 10:30-12:30 | 分野・シリーズ名 | 動物 |
受付方法・締切日 |
事前申込・抽選 2022年7月16日 ![]() |
開催地・会場 | 館外(東京湾フェリー) |
対象・定員 | 小3以上(小学生以下は保護者参加)・20名 | 講師 | 平田和彦 |
費用等 | 入場料:不要, 保険料:50円, 実費負担:フェリー代 |
■教員のための博物館の日 持続可能な開発目標(SDGs)を考える
学校における持続可能な開発目標(SDGs)に関わる活動について共に考えます。アクティブラーニングの手法も紹介します。
開催日 | 2022年7月28日(木) | 行事番号 | 701 |
---|---|---|---|
時間 | 10:20-16:00 | 分野・シリーズ名 | 自然と人間 |
受付方法・締切日 |
事前申込・抽選 2022年7月14日 ![]() |
開催地・会場 | 講堂・研修室 |
対象・定員 | 指導者向け・22名 | 講師 | 大野将史 |
費用等 | 入場料:不要, 保険料:不要, 実費負担:不要 |
■教員のための博物館の日 博物館利用研修会
学校の教科学習等における県立中央博物館の効果的な利用方法について考えます。
開催日 | 2022年8月4日(木) | 行事番号 | 702 |
---|---|---|---|
時間 | 10:20-16:00 | 分野・シリーズ名 | 自然と人間 |
受付方法・締切日 | 当日申込・先着順 | 開催地・会場 | 講堂・研修室 |
対象・定員 | 指導者向け・22名 | 講師 | 大野将史 |
費用等 | 入場料:不要, 保険料:不要, 実費負担:不要 |
TEL:043-265-3776