地域研究課題(博物館誌系)
- 博物館とその社会的役割に関する研究
研究タイトル | 中央博物館の収蔵資料の保存管理に関する研究 |
---|---|
研究代表者 | 斉藤明子 |
研究分担者 | 友田暁子、黒住耐二 |
研究内容 | 博物館の貴重な資料を劣化させない収蔵環境を維持するためは、総合的有害生物管理(IPM)を行う必要がある。温湿度などの管理、燻蒸釜による燻蒸、トラップによる生物生息調査などを継続的に行い、異常を素早く見つけて対処し、さらに中央博物館に適切な総合的有害生物管理を行うための調査研究を行う。 |
研究タイトル | 中央博物館と学校との博学連携による博物館学習の推進に関する研究 |
---|---|
研究代表者 | 竹内洋子 |
研究分担者 | 柴山浩恒、雑賀弘之、田中 努 |
研究内容 | 先進的な博物館の学校教育対応と展示環境の調査を通して、博学連携による博物館学習及び学校教育に対応した博物館展示のあり方について研究する。中央博物館の学校利用の現状を分析し、実態に即した博物館学習と展示改善を推進する。 |
研究タイトル | 県内歴史資源の発掘と活用に係る研究 |
---|---|
研究代表者 | 立和名明美 |
研究内容 | 県内に眠る歴史資源を掘り起こすとともに、その活用方法について分析し、千葉県が標榜する「千葉の魅力発信」について県立博物館が果たすべき役割を研究する。活動にあたっては、地域や関係機関と幅広く連携し調査を進める。 |
研究タイトル | 校庭野草の教材化に関する研究 |
---|---|
研究代表者 | 斎木健一 |
研究分担者 | 天野 誠 |
研究内容 | 校庭野草のカード式図鑑「野草カード」とインターネット図鑑「野草雑草検索図鑑」を改良・活用し、生物の苦手な小中学校の先生でも簡単に野外観察ができるカリキュラムの開発を行う。 |