施設案内
展覧会・イベント
- 【予約体験】里山観察会
- 【当日受付及び前売りあり】房総座「房総のむら落語会」
- 【当日受付及び前売りあり】歴史の里の音楽会
- 房総のむら野鳥観察会のお知らせ
- 【企画展】龍角寺古墳群とその時代
- 【写真展】「レンズをとおした房総のむら」開催のお知らせ
- 【まつり】ふるさとまつり
- 【まつり】秋のまつり
- 【まつり】春のまつり
- 【展示】房総のむら写生コンクール作品展
- 【まつり】むらのお正月
- 【考古学講座】千葉県北東部の最新発掘調査成果
- 【考古学講座】中世から近世の龍角寺について
- 【考古学講座】金印の話
- 【写真展】「レンズをとおした房総のむら」
- 千葉寺地区の遺跡展 ―地中の歴史をさぐる―
- 【企画展】正月を迎える
- 【まつり】むらのお正月
- 【まつり】秋のまつり
- 【まつり】むらの縁日・夕涼み
イベント・スケジュール
- 【当日体験】畳表作り
- 【当日体験】くくり猿
- 【予約体験】小刀作り入門
- 【当日体験】遺跡めぐり
- 【当日体験】絵付け(型紙染め)
- 【実演】テーブルセンター
- 【予約体験】小さな和ろうそく作り
- 【予約体験】張り子作り
- 【実演】足半作り
- 【当日体験】木版染め
- 【予約体験】鍛冶屋入門
- 【当日体験】七宝のキーホルダー
- 【当日体験】かんたん袋物
- 【当日体験】建物ガイドツアー
- 【予約体験】楽しい太巻き寿司
- 【実演】張り子
- 【当日体験】お箸作り
- 【実演】炭焼き(大窯)
- 【予約体験】手びねり
- 【実演】畳表作り
- 【当日体験】組紐ストラップ
- 【当日体験】紙漉き体験
- 【実演】蹴ろくろ
- 【実演】草木染ストール(大)
- 【当日体験】勾玉づくり
- 【実演】紙漉き
- 【当日体験】かざぐるま
- 【実演】コースター
- 【当日体験】合羽摺り
- 【当日体験】絵付け
- 【当日体験】千代紙ろうそく
- 【当日体験】煎餅焼き
- 【複数回予約体験】堆肥作り(全2回)
- 【当日体験】和綴じのメモ帳
- 【当日体験】鉄の小物作り
- 【当日体験】竹のタガのキーホルダー
- 【当日体験】どろめんこの絵付け
- 【当日体験】茶の湯体験
- 【当日体験】張り子の絵付け
- 【実演】機織り
- 【予約体験】藍のしぼり染め〈手ぬぐい〉
- 【実演】農具作り
- 【実演】製陶
- 【実演】薬
- 【当日体験】かんたんモナカ
- 【当日体験】小さな土人形
- 【実演】牡丹餅
- 【実演】本格煎茶作り
- 【実演】煎茶作り
- 【展示】藍建(あいだて)
- 【当日体験】ほうじ茶作り
- 【当日体験】多色摺り
- 【実演】なまず料理
- 【実演】桜餅
- 【当日体験】かんたん組紐ストラップ
- 【当日体験】飾り結び
- 【当日体験】畳のコースター作り
- 【当日体験】折り紙
- 【実演】樽作り
- 【当日体験】茶の湯体験
- 【実演】こも織り
- 【予約体験】木版摺り初級コース
- 【当日体験】和釘作り
- 【実演】鍛冶屋の実演
- 【実演】うぐいす笛
- 【実演】草木染ストール(長)
- 【実演】果樹の手入れ
- 【実演】花瓶敷き
- 【予約体験】野鳥観察会
- 【複数回予約体験】炭焼き(大窯)
- 【予約体験】太巻き寿司講習会
- 【展示】正月の準備・正月(武家)
- 【展示】正月の準備・正月(商家)
- 【実演・展示】正月の準備・正月(安房の農家)
- 【実演・展示】正月の準備・正月(上総の農家)
- 【実演・展示】正月の準備・正月(下総の農家)
- 【実演】小正月飾り
- 【実演・展示】小正月飾り
- 【展示】干しうどん
- 【実演・展示】むらの災いよけ(下総)
- 【展示】祝言の料理
- 【実演】むらの災いよけ(上総)
- 【実演・展示】七草
- 【展示】おびしゃ
- 【当日体験】おびしゃ
- 【実演】畳作り
- 【展示】節分(上総の農家)
- 【展示】節分(商家)
- 【展示】節分(武家)
- 【展示】節分(下総の農家)
- 【展示】初午の料理
- 【展示】初午
- 【展示】針供養
- 【複数回予約体験】浮世絵講習会(上級)
- 【予約体験】竹細工金曜コース(2年コース)
- 【予約体験】竹細工土曜コース(1年のみ)
- 【予約体験】竹細工日曜コース(2年コース)
- 【予約体験】むらの災いよけ(下総)
- 【予約体験】原木しいたけ作り
- 【展示】江戸の花卉
- 【実演】竹編みの妙技
- 【展示】えびす講
- 【実演】そば打ち
- 【実演】テーブルセンター(大)
- 【実演】綿の種取り
- 【実演】わらぞうり
- 【実演】わらじ作り
- 【実演】かまどでご飯(炊きかた)
- 【当日体験】製陶
- 【実演】昔ながらのカステラ焼き
- 【当日体験】ぽち袋
- 【当日体験】小皿の絵付け
- 【当日体験】かわいい合羽摺り
- 【実演】大工の技
- 【実演】竹とんぼ作り
- 【当日体験】折り本のカレンダー
- 【実演・展示】むらの災いよけ(安房)
- 【実演】土人形
- 【予約体験】北総江戸めぐり
- 【実演・展示】もちびやり
- 【実演】わらの亀作り
- 【実演】みの作り
- 【実演】炭焼き(伏窯)
- 【当日体験】竹のぽっくり
- 【当日体験】カバー付きメモ帳
- 【当日体験】竹日和(竹の小物作り)
- 【実演・予約体験】楊枝
- 【予約体験】竹馬作り
- 【予約体験】組紐〈めがね紐〉
- 【予約体験】うどん作り
- 【予約体験】土間ぼうき作り
- 【予約体験】浮世絵講習会(中級)
- 【予約体験】竹細工講習会
- 【予約体験】匂袋
- 【展示】冬至(下総の農家)
- 【展示】冬至(上総の農家)
- 【実演】お荒神様の宿替え
- 【実演】機の手仕事
- 【当日体験】縄ない
- 【予約体験】ユニセフ・ラブウォークin房総のむら
- 【当日体験】小さな炭俵作り
- 【実演】こんにゃく作り
- 【展示】えびす講の料理
- 【展示】ふいご祭
- 【実演】菜種油絞り
- 【当日体験】米作り<脱穀・籾摺り>
- 【実演】べっ甲細工
- 【実演】浮世絵の摺り
- 【実演】組紐
- 【実演】安房のお飾り作り
- 【実演】下総のお飾り作り
- 【実演】上総のお飾り作り
- 【当日体験】新鮮野菜の収穫(安房)
- 【展示】えびす講(上総の農家)
- 【当日体験】わらのリース
- 【実演】左官の技
- 【実演】もくずがに料理
- 【当日体験】さつまいも掘り
- 【当日体験】大豆(枝豆)の収穫
- 【実演】おはぎ
- 【予約体験】里山観察会
- 【実演】醤油作り
- 【実演】落花生のおそうざい
- 【実演】木綿糸作り
- 【予約体験】唐辛子の飾り作り
- 【予約体験】安房のお飾り作り
- 【予約体験】下総のお飾り作り
- 【予約体験】上総のお飾り作り
- 【予約体験】そば入門
- 【予約体験】刺子
- 【予約体験】藍染入門
- 【予約体験】押し絵
- 【予約体験】変わりそば(ゆず)〈中級者向け〉
- 【予約体験】亀の飾り結び
- 【予約体験】和ろうそく作り
- 【予約体験】和本
- 【当日体験】昔の農具体験
- 【実演】ざる・かご作り
- 【当日体験】輪投げ
- 【当日体験】文鎮作り
- 【実演】太巻き寿司
- 【当日体験】貼る張り子
- 【実演】草木染ストール
- 【当日体験】張り子作り
- 【実演】ぼっち笠作り
- 【実演】醤油作りの準備
- 【予約体験】子ども里山観察会
- 【当日体験】考古学講座
- 【当日受付及び前売りあり】房総座「房総のむら落語会」
- 【当日受付及び前売りあり】歴史の里の音楽会
- 【予約体験】組紐<キーホルダー>
- 【予約体験】昔ながらのカステラ焼き
- 【予約体験】御朱印帳
- 【予約体験】畳の敷物作り
- 【予約体験】藍のしぼり染〈Tシャツ〉
- 【予約体験】そば打ち
- 【当日体験】落花生の収穫
- 【当日体験】新鮮野菜の収穫(上総)
- 【実演】竹の皮ぞうり
- 【実演】柿渋作り
- 【当日体験】御朱印帳
- 【当日体験】畳の敷物作り
- 【実演】かまどで炊いて稲荷寿司
- 【実演】変わりそば
- 茶道(実演)
- 和ろうそく作り(実演)
- 千代紙ろうそく(実演)
- うなぎの蒲焼き(実演)
- 竹細工(実演)
- 浮世絵の摺り(実演)
- 張り子作り(実演)
- 打ち菓子(実演)
- 組紐(実演)
- 畳製品作り(実演)
- 鍛冶(実演)
- 木工製品作り(実演)
- 紙漉き(実演)
- 【展示】七夕(安房の農家)
- 【展示】七夕(上総の農家)
- 【展示】七夕(下総の農家)
- 【展示】七夕(町並み)
- 【実演】日ごも編み
- 【展示】新箸
- 【展示】盆の商い
- 【実演】らっきょう漬け
- 【実演】梅干し作り
- 【実演】くん炭作り
- 【実演】七夕馬作り
- 【展示】盆(下総の農家)
- 【実演・展示】十五夜(下総の農家)
- 【実演】バッチ笠作り
- 【実演】けだい作り
- 【実演】七夕馬作り
- 【展示】月見
- 【展示】刈上げ(上総の農家)
- 【展示】盆(上総の農家)
- 【展示】十五夜(武家)
- 【展示】十三夜(武家)
- 【展示】十三夜(下総の農家)
- 【展示】十五夜(上総の農家)
- 【展示】十三夜(上総の農家)
- 【展示】土用の丑
- 【実演】版木の彫り
- 【予約体験】ミニチュア土器・土偶作り(全2回)
- 【予約体験】糸染講習会〈絹〉(全3回)
- 房総のむら野鳥観察会のお知らせ
- 【企画展】龍角寺古墳群とその時代
- 【写真展】「レンズをとおした房総のむら」開催のお知らせ
- 【まつり】ふるさとまつり
- 【まつり】秋のまつり
- 【まつり】春のまつり
- 【予約体験】藍のしぼり染め〈大判飾り布〉(全2回)
- 【展示】房総のむら写生コンクール作品展
- 【まつり】むらのお正月
- 【予約体験】糸染講習会〈麻〉
- 【当日体験】考古学ガイド
- 【予約体験】縄文料理
- 【予約体験】べっ甲細工
- 【予約体験】土器作り(全2回)
- 【当日体験】火起こし
- 【当日体験】縄文ハンター
- 【予約体験】埴輪作り(全2回)
- 【予約体験】古代塩作り
- 【予約体験】拓本教室
- 【当日体験】古墳めぐり
- 【実演・展示】刈上げ(下総の農家)
- 【予約体験】七夕馬作り
- 【展示】さなぶり
- 【予約体験】団体米作り<脱穀・籾摺り>
- 【予約体験】団体米作り<稲刈り>
- 【予約体験】型染土曜コース(全6回)
- 【考古学講座】千葉県北東部の最新発掘調査成果
- 【考古学講座】中世から近世の龍角寺について
- 【考古学講座】金印の話
- 【写真展】「レンズをとおした房総のむら」
- 【複数回予約体験】鍛治中級コース
- 千葉寺地区の遺跡展 ―地中の歴史をさぐる―
- 【企画展】正月を迎える
- 【まつり】むらのお正月
- 【まつり】秋のまつり
- 【まつり】むらの縁日・夕涼み
- 臨時開館日
お知らせ
- 時間雇用職員の募集について
- 令和3年度 房総のむらで使用する電力の入札について
- ブログ更新しました!
- 花情報
- 【重要】臨時休館のお知らせ
- 嘱託(学芸業務)職員募集について
- 令和3年度博物館実習について
- 謹賀新年
- 演目変更のご案内
- 団体でのご利用について
- 重要なお知らせ
- 風土記の丘資料館の閉鎖について(9月10日更新)
- 「体験のしおり」の販売について
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休館に伴う千葉県立美術館・博物館の年間パスポートの取り扱いについて
- 開館のお知らせ
- 館報(大木戸)Vol.64 掲載のお知らせ
- 令和2年度 商家団体体験について【重要】
- 令和2年度 農家団体体験について【重要】
- 令和2年度『体験のしおり』販売開始のお知らせ
- 企画展図録 増刷販売を決定!
- 房総のむらロケ放映情報
- デジタルミュージアム「千葉の鍛冶」新規公開!
- 刊行物 館報更新しました(館報(大木戸)Vol.63)
- キャラクター人気投票「ぼうじろー」結果発表!(〇^◇^〇)
- 房総のむら花図鑑(チラシ)
- 千葉県立房総のむら年報33—平成30年度―公開しました
- 房総のむらメルマガ特典のお知らせ
- 時間職員募集について
- 復元竪穴住居(弥生時代)修繕作業の終了のお知らせ
- 平成31年度予約体験(個人)お申込みについて
- 平成31年度『体験のしおり』販売開始のお知らせ
- 百文券有効期限終了のお知らせ(重要)
- メールマガジンの不着について
- デジタルミュージアム「常磐道の遺跡」新規公開!
- 草刈りのお知らせ
- 房総のむら ラムネの販売について
- デジタルミュージアム「房総の民謡」新規公開!
- 浅間山古墳の石室復元模型実物大で公開中!
- 浅間山古墳横穴式石室実物大復元模型オープンセレモニー
- 「浅間山古墳 横穴式石室の実物大復元模型」の展示・公開について
- 「鯉のぼり」募集のお知らせ
- 房総座(落語会)の日程変更について
- ホームページ及びスマートフォン表示画面の変更について
- 団体予約申し込み方法変更のお知らせ
- 公衆無線LAN環境整備のお知らせ
-
トリップアドバイザー
「2017年エクセレンス認証」認定