事前の予約が必要な体験がありますので、御希望の体験の申込み方法を御確認ください。
なお、必ず下記の個人情報の取り扱いについてをご確認の上、お申込みください。
体験の種類と申込み方法
(1)当日体験
当日、来館後に申し込む体験です。比較的短時間でできるものを用意しています。
申込場所:当日、各体験場所で直接お申し込みください(現地受付)。
体験費用:体験開始時に各体験場所でお支払いください。
※演目案内に受付時間の表記がない体験は、平日は、午前・午後ともに午前9時受付開始、土・日・祝日の午前の体験は午前9時、午後の体験は正午から受付開始となります。
(2)予約体験
材料・器具の準備、また、お客様にも身支度などの準備が必要なため、 事前予約が必要な体験です。
下記の受付開始日をご覧ください。
-
電話あるいは総合案内窓口で直接お申込みください。
ただし、各期予約開始日は、電話のみの受付となります。 -
お申込みは、開館日の9時~16時30分の間にお願いします。
(FAXやメールでの体験申込みはできません。) - 申し込みの際には、体験される方全員のお名前と、代表者のお住いの市町村、電話番号を伺います。
ご予約はこちらへ 0476(95)3333 |
個人向け予約体験の受付開始日
1年を4期に分け、各期ごとに受け付けます。
各期予約開始日は、電話のみの受け付けに限ります。
各予約開始日から数日はお電話が繋がりにくくなる場合があります。お手数ですが、繋がらない場合は時間をおいてお電話いただきますようお願いします。
予約開始日 | 体験日 |
---|---|
令和5年3月17日から | 4月1日 から 6月30日 |
6月1日から | 7月1日 から 9月29日 |
9月1日から | 10月3日 から 12月24日 |
12月1日から | 令和6年1月6日 から 3月31日 |
※一部の演目は抽選を行うため、予約方法が異なります。詳細は下記をご確認ください。
受付時間:午前9時から午後4時30分
体験費用:予約体験の費用は、体験当日のご来館時に、総合案内所(総屋)でお支払いください。 回数制限:予約開始日及び開始日以外に限らず、1日につき、1人1体験の予約ができます。同一体験は1日に1人1回までとなります。ただし、定員に満たない場合は、この限りではありません。このほかに、年間の体験回数に制限のあるものもございます。
(1)各期予約開始日の場合⇒電話のみでの受付
(2)予約開始日以外の場合⇒電話または総合案内所(総屋1階)での受付
(3)ご注意いただきたい事項
・申し込みの際には、体験される方全員のお名前と、代表者のお住まいの市町村、電話番号を伺います。
・申し込み後のキャンセルは、より多くのお客様に体験していただくため、早めに連絡をお願いします(当日のキャンセルは材料費等の料金が発生する場合があります)。
・予約体験の受付は定員になり次第終了とさせていただきます。
・体験開始時間に遅れた場合は、体験できないことがあります。
(3)抽選演目
施設名 | 演目名 |
---|---|
下総の農家 | 味噌作り |
上総・下総の農家 | 夏休み親子農家1日体験 |
めし屋 | いわしのサンガ焼き |
太巻き寿司講習会 | |
そば屋 | そば入門 |
変わりそば(いもつなぎ) | |
変わりそば(のり) | |
変わりそば(抹茶) | |
変わりそば(ゆず) | |
更科そば | |
うどん作り | |
菓子の店 | 黄味しぐれ |
水羊羹 | |
棹物菓子講習会 | |
昔ながらのカステラ焼き | |
おせちに作る甘い物(正月の準備) | |
菓子の基本(こし餡作り) | |
桜餅 | |
牡丹餅 | |
川魚の店 | うなぎの蒲焼き |
【わざ指南道場】うなぎ裂きの技 | |
もくずがに料理 | |
酒・燃料の店 | 果実酒・健康酒造り〈梅酒〉〈ニンニク酒〉〈柿酒〉〈寒卵酒〉 |
細工の店 | 【むらの達人講座】竹細工金曜コース(全5回) |
【むらの達人講座】竹細工土曜コース(全5回) | |
竹細工講習会 | |
かご・ざる |
記入例を参考に申込期間中にお申込みください。
(1)抽選について
・締め切りは申込期間の最終日です。消印有効とします。
※申込期間については演目案内をご確認ください。
・結果の通知は、締め切り後1週間以内に返信用はがきの発送をもってお知らせします。
・「当選」「補欠」「落選」の種別でお知らせします。
・結果の通知が届かない場合は、当館へお問合せください。
(2)手続き
・「当選」の方
演目実施当日に「当選」の印のあるはがきをご持参ください。キャンセルはわかり次第、速やかにお知らせください。
・「補欠」の方
キャンセルが出た場合のみ、順にご連絡します。演目実施3日前までに連絡がない場合は、キャンセルがなかったものとご了承ください。
(3)無効となる場合
・往復はがきを使用しない場合
・氏名の欄に2人以上書いてある場合(夏休み親子農家1日体験・そば屋の体験は除く)
・当選者以外の方が「当選」のはがきを持参した場合(免許証等により本人確認をさせていただく場合があります)