
概要
千葉県ゆかりの新進気鋭の作家を紹介し、同時代の美術に親しむ展覧会シリーズ。今年度は千葉県出身の及川賢治、竹内繭子によるイラストレーターユニット・100%ORANGEをご紹介します。
2人は1990年代半ばから活動を始め、瞬く間に書籍や広告などのイラストレーションを手がけるようになりました。なかでも2000年代に発表され、新潮社の「Yonda?」に登場する愛らしいパンダのキャラクターが記憶に残っている方も多くいらっしゃることでしょう。現在は絵本や漫画、アニメーションへと創作の場を広げています。かわいらしくどこか懐かしい100%ORANGEの作品の多くは、味わいのある輪郭線とあざやかな色面によって構成されています。
2人の仕事は家庭用シルクスクリーンの印刷機を使ったポストカードの制作から始まっており、版画ならではの線と色の関係性に由来するものかもしれません。現在は鉛筆やペン、水彩絵具やアクリル絵具などさまざまな画材を用いていますが、輪郭線と色面から生まれるイメージはますます魅力を増しています。また、及川と竹内は印刷物やプロダクトなど、私たちの生活に届いたときの完成度にこだわって制作を続けてきました。
本展では書籍やグッズなどの現物と、それらを生みだしてきた原画を同時に展示します。100%ORANGEの多彩な仕事をぜひお楽しみください。
作家略歴
100%ORANGE 及川賢治(1975年〜、多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業)、竹内繭子(1974年〜、文化服装学院卒業)により1996年に結成されたユニット。イラストレーション、絵本、漫画、アニメーションなどを制作している。『よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし』(岩崎書店)で、第13回日本絵本賞大賞を受賞。最近の展覧会に「100%ORANGE展 本の絵、絵の本」(2018年、まなびあテラス、山形県)。
日時 |
令和3(2021)年7月13日(火)〜令和3(2021)年9月20日(月・祝) |
会場 |
第3・第8展示室 |
入場料 |
<コレクション展共通> |
100%ORANGE《新潮文庫夏の100冊キャンペーンポスター》
『母の友』(福音館書店)表紙 2019年7月号