「千葉県美場所」開幕!やっぱり相撲は面白い!
特別展「日本文化の華 大相撲展」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止による臨時休館のため、中止となりました。
皆様にご覧いただく予定だった展示品の一部を、令和3年3月23日(火)から28日(日)まで、特別に第7展示室に展示しています。この機会にぜひご覧ください。
※入場料:無料
第7展示室展示風景 横綱
第7展示室展示風景 行司・呼出の装束
-
相撲を彩る品々を実物で紹介!「美」「美意識」で相撲を俯瞰する!
-
相撲を描いた芸術品を多数展示!浮世絵の祖・菱川師宣による肉筆画も!
-
相撲の裏側を楽しく学ぶ!これであなたも相撲通!
概要
大相撲の世界は、鍛え上げた二人の力士が土俵で立ち会う瞬間を頂点として、取組を裁く行司とそのきらびやかな装束、化粧まわしや懸賞幕、独特の書体で書きあげる番付表など、日本人の美意識が結集された日本文化の華です。
土俵の外に出るか、足の裏以外の体の一部が土俵についたら負けというシンプルなルールのもと、相撲は何百年にもわたり日本人の心を魅了し続けてきました。
大相撲の魅力を見て、知って、体感できる展覧会として、会場では大相撲をとりまく品々の実物展示をもとに、実寸大の土俵の再現、イラストによる決まり手解説、横綱の訪問着等を併せて展示します。
土俵が描かれた最古の絵画として知られる、千葉県鋸南町に生まれた浮世絵師・菱川師宣による肉筆画《相撲の図》、明治から昭和にかけて活躍した船橋市ゆかりの彫刻家であり、相撲博物館二代目館長も務めた相撲愛好家・石井鶴三による力士像なども展示する、見所一杯の展覧会です。
主な展示作品
菱川師宣《相撲の図》寛文~延宝年間 公益財団法人日本相撲協会 相撲博物館蔵
歌川豊国(三代目)《勧進大相撲土俵入りの図》公益財団法人日本相撲協会 相撲博物館蔵
京都番付 享保17年 公益財団法人日本相撲協会 相撲博物館所蔵
行司装束(左)、呼出装束(右)
実寸大土俵
主催 | 千葉県立美術館 |
特別協力 | 東映株式会社、ぴあ株式会社 |
協力 | 公益財団法人日本相撲協会、浜名梱包輸送株式会社、相撲情報誌TSUNA、株式会社ベースボール・マガジン社、株式会社報知新聞社、相撲ファン(順不同) |
後援 | NHK千葉放送局、千葉県ケーブルテレビ協議会、朝日新聞社千葉総局、産経新聞社千葉総局、東京新聞千葉支局、日本経済新聞社千葉支局、毎日新聞社千葉支局、読売新聞千葉支局、千葉テレビ放送、ベイエフエム、千葉日報社(順不同) |
日時 |
令和3(2021)年1月16日(土)〜令和3(2021)年3月21日(日) 9:00〜16:30 ※中止になりました |
休館日 | 月曜日、3月2日(火) |
会場 | 第1・2・3・8展示室 |
入場料 |
一般1,000(800)円/高・大500(400)円 ()内は20名以上の団体料金 |
関連イベント
〈抱きしめてTSUNAイト in 千葉出稽古〉
相撲情報誌TSUNAの編集長と特別ゲストの相撲愛好家・能町みね子氏によるトークショーを開催します。相撲ファンの方も、これから相撲を観始める方も楽しめる、聞きどころ満載のトークショーです。皆さまのお申し込みをお待ちしています。
緊急事態宣言の発出に伴い、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「抱きしめてTSUNAイトin 千葉出稽古」は中止になりました。
日時 |
令和3(2021)年1月31日(日)13時30分〜14時30分(終了予定) |
場所 |
千葉県立美術館講堂 |
定員 |
80名(座席指定) |
参加費 |
無料 |
申し込み方法 |
往復はがき、又は電子メールに下記の事項を記入してお申し込みください。応募者多数の場合は抽選となります。 ◇記入事項 往復はがき、又は電子メールに ※往復はがきの場合も電子メールの場合も1通につき2名まで。 ◇宛先 往復はがきの場合 〒260-0024 千葉市中央区中央港1-10-1 千葉県立美術館 電子メールの場合 chibi-group@pref.chiba.lg.jp ※申込専用アドレスです。 ※必ず返信を希望するアドレスからお申し込みください。 ※迷惑メールに振り分けられないよう「pref.chiba.lg.jp」のドメイン指定 受信設定をお願いします。 ◇応募締切 令和3年1月17日(日)必着 ※中止になりました ◇参加者の決定 参加希望者が定員を超えた場合には、抽選により参加者を決定し、 ◇備考 (1)事情により、変更又は中止する場合があります。 (2)37.5℃以上の発熱、体調に不安のある方は来館をお控えください。 (3)マスクの着用や手指の消毒、検温等にご協力ください。 (4)新型コロナウイルス感染防止のため、参加定員を会場定員の半数以下 |