Information新着情報
千葉県立美術館
-
2023.06.02
イベント情報「おうちでアートを楽しもう」を更新しました。
-
2023.06.02
お家でワークショップ「ミニビルダーカードで遊ぼう!」を公開しました
-
2023.06.01
学芸員(経験者)募集のお知らせ
-
2023.05.24
学芸員募集のお知らせ
-
2023.05.17
2023(令和5)年度の展覧会スケジュールの内容を更新しました
-
2023.05.16
2023(令和5)年度の団体展の予定を更新しました。
-
2023.05.07
ミュージアムコンサートについて更新しました
-
2023.05.07
対話型鑑賞教室のお知らせ
-
2023.05.07
ワークショップ2023について更新しました。
-
2023.05.07
コレクション展「名品2 東山魁夷」について
-
2023.05.07
利用案内を更新しました
-
2023.05.07
コレクション展「絵葉書の時代2」について
-
2023.04.17
友の会実技講座・ワークショップ2023の予定を更新しました。
-
2023.04.17
葉美会展
-
2023.04.03
【お知らせ】芝生広場に憩いの空間「みちのにわ」がオープン!
-
2023.03.18
2023(令和5)年度の実技講座の予定を更新しました。
千葉県立中央博物館
-
2023.06.01
研究紹介「沖合海底自然環境保全地域から2新種を含む ワラエビ上科甲殻類4種を発見」更新!
-
2023.06.01
「よみがえるチバニアン期の古生物」を開催します!!
-
2023.04.29
トピックス展「千葉の外来昆虫最前線!」を開催します!
-
2023.04.25
「夜の公園でセミの羽化を観察しよう」は諸事情により中止となりました。
-
2023.04.25
野遊び教室「七草を探そう」は諸事情により中止となりました。
-
2023.04.25
野遊び教室「初夏の野であそぼう」は諸事情により中止となりました。
-
2023.04.25
野遊び教室「秋の野であそぼう」は諸事情により中止となりました。
-
2023.03.29
千葉県立中央博物館自然誌研究報告第16巻2号に掲載されている論文をPDFで公開しました
現代産業科学館
-
2023.06.03
【イベント情報】
科学館わくわく教室 LEDミニライトをつくろう(6月24日(土)実施)の事前申込を、6月11日(日)から13日(火)までインターネットで行います。 -
2023.06.01
【イベントの様子】
産業学習in科学館「たんけん!!ミライ」~電気の地産地消をめざして~を開催し、参加者の皆さんと一緒に産業技術に関わる仕事について学習しました。 -
2023.06.01
【イベントの様子】
科学館わくわく教室「きらきらミラーキューブをつくろう」を行い、参加者の皆さんと一緒に楽しく工作をしました。 -
2023.06.01
【イベントの様子】
科学館わくわく教室「葉っぱの化石をみつけよう」で、一生懸命化石をさがしました。 -
2023.06.01
【イベントの様子】
「たんけん!!科学館(クイズラリー)」を行い、参加者の皆さんクイズを楽しみながら館内を探検しました。 -
2023.06.01
【イベントの様子】
科学館わくわく教室「回転式アニメーションをつくろう」を行い、参加者の皆さんと一緒に楽しく工作をしました。 -
2023.06.01
【イベントの様子】
科学館わくわく教室「光るスライムをつくろう」を行い、参加者の皆さんと一緒に工作を行いました。 -
2023.05.28
【イベント情報】
科学館わくわく教室 プログラミングをたのしもう(6月17日(土)実施)の事前申込を、6月7日(水)から9日(金)までインターネットで行います。 -
2023.05.27
【展示情報】
5月30日(火)から、「T型フォード(1919年製)」を当館エントランスホールで展示します。 -
2023.05.25
【イベント情報】
科学館わくわく教室 不思議なステンドグラスをつくろう(6月15日(木)実施)の事前申込を、6月1日(木)から3日(土)までインターネットで行います。 -
2023.05.19
【お知らせ】
5月20日(土)から、「科学情報コーナー」と「図書室」を開室いたします。 -
2023.05.12
【展示情報】
5月20日(土)から、「新収蔵資料展 電話機」を当館特設コーナーで行います。 -
2023.05.03
【展示情報】
5月11日(木)から、サイエンスドームギャラリー展示「たんけん!!ミライ」~電気の地産地消をめざして~を行います。 -
2023.04.29
【お知らせ】
令和5年度千葉県立現代産業科学館博物館実習の受付を終了しました。 -
2023.04.21
【展示情報】
「伝えたい千葉の産業技術100選」に、令和4年度は新たに4件を選定しました。 -
2023.04.05
【イベントの様子】
2/19(火)にSoftBank Robotics Logistics Innovation Labを市川市立二俣小学校の5・6年生と一緒に見学をしました。 -
2023.04.01
【お知らせ】
令和4年度の研究報告(29号)を公開しましたので、ご覧ください。 -
2023.03.30
【今年は千葉県誕生150周年】
当館ではエントランスに懸垂幕とすごろくを展示しました。千葉県の150周年をみんなでお祝いしましょう。 -
2023.03.25
【イベントの様子】
3/21(火・祝)に科学館わくわく教室「光るスライムをつくろう」を行い、参加者の皆さんと一緒にスライムづくりを楽しみました。 -
2023.03.25
【イベントの様子】
3/19(日)に科学館わくわく教室「不思議なステンドグラスをつくろう」を行い、参加者の皆さんと一緒に楽しく工作をしました。 -
2023.03.16
【イベントの様子】
科学館わくわく教室「プログラミングをたのしもう」を行い、参加者の皆さんと一緒に楽しくプログラミングを体験しました。 -
2023.03.16
【イベントの様子】
「第10回 クラシックカー・スポーツカーin科学館」を開催し、サイエンス広場に懐かしい車やスポーツカーなどが集合しました! -
2023.03.16
【イベントの様子】
産業学習in科学館「世界最高技術の省エネ製造」を開催し、参加者の皆さんと一緒に産業技術に関わる仕事について学習しました。 -
2023.03.16
【イベントの様子】
科学館わくわく教室「プログラミングであそぼう」を行い、参加者の皆さんと一緒に楽しくプログラミングを体験しました。 -
2023.03.11
【イベントの様子】
科学館わくわく教室「スルリとすりぬけるまぼろしの壁をつくろう」を行い、参加者の皆さんと一緒に、楽しく工作をしました。 -
2023.03.11
【イベントの様子】
科学館わくわく教室「回転式アニメーションをつくろう」を行い、参加者の皆さんと一緒に楽しく工作をしました。
関宿城博物館
-
2023.06.04
5月24日・6月3日のフォトギャラリーをアップしました。
-
2023.05.31
体験教室「身近なクモの観察会」
日時 6月3日(土)6月18日(日) 午前10:00〜12:00 現在参加者募集中です。 -
2023.05.31
体験教室「河川敷の野鳥観察会」
日時 6月10日 午前11:00〜12:00 午後13:30〜14:30 現在参加者募集中です。 -
2023.05.31
2階展示室に鈴木貫太郎関連資料を展示いたしました。
-
2023.05.08
新型コロナウイルス感染予防に関するお知らせ(令和5年5月8日更新)
-
2023.04.22
おうちで博物館に新しいぬりえチラシ、2023「国際博物館の日」記念事業 パネル展「身近なクモ」を追加しました。
-
2023.04.19
2023「国際博物館の日」記念事業 パネル展「身近なクモ」
令和5年4月18日(火)~6月25日(日) 詳細をアップしました。